研究課題/領域番号 |
19K15940
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
小嶋 創 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 研究員 (80803064)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ため池 / 水管理 / 洪水 / 防災減災 |
研究実績の概要 |
昨今のゲリラ豪雨の頻発等を背景として,農業用ため池が雨水を一時的に貯留し,下流域に流出する洪水流量を低減する機能が注目されている.本研究では,下流域の洪水流量低減を目的にため池管理者が豪雨時に行う水管理操作(ゲートの開閉等)に着目し,香川県内のO池(貯水量約85万 m3)を対象に水管理操作が下流域の洪水リスクを低減する機能を解明する. 本年度は,豪雨時の水管理操作に対するO池貯水位や上下流水路・河川水位の応答を観測する体制を整えた.観測箇所は計7地点で,それぞれの水理条件やデータ回収の利便性等を考慮の上,超音波式水位計(5箇所)と圧力式水位計(2箇所)を使い分けることとした.水位計の設置にあたり,O池を管理する土地改良区の同意を得るとともに,上下流河川の所管自治体担当部局との調整の上、河川協議に係る手続き等を行い,水位計の設置作業を完了した. また,かねてより貯水位を観測していた同県内の2箇所の小規模ため池(A池・B池;ともに貯水量約3千 m3)について,豪雨時の水位変動データを管理者の水管理操作と関係づけて検討した.その結果,小規模なため池であっても,豪雨前後に管理者が取水孔を開放し貯水を放流する水管理操作を行う実態があること,また,水管理操作を行うタイミングは降雨イベント毎に異なることがわかった.この成果は次年度学会発表予定(投稿済)であり,さらに今後O池での観測結果を考察・検討する際の比較・参考情報とする.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨今のゲリラ豪雨の頻発等を背景として,農業用ため池が雨水を一時的に貯留し,下流域に流出する洪水流量を低減する機能が注目されている.本研究では,下流域の洪水流量低減を目的にため池管理者が豪雨時に行う水管理操作(ゲートの開閉等)に着目し,香川県内のO池(貯水量約85万 m3)を対象に水管理操作が下流域の洪水リスクを低減する機能を解明する. これまでに,計7地点に水位計を設置し,豪雨時の水管理操作に対するO池貯水位や上下流水路・河川水位の応答を観測する体制を整備した.当初想定していた所管土地改良区との調整に加え,河川協議等関連手続きが必要となり当初の想定より時間を要したものの,所属組織技術支援センターの協力を得て予定通り初年度内に設置作業を終えることができた.また,O池より規模の小さなため池における水管理操作の実施状況を比較・参考情報とすることを着想し,過年度の降雨イベント時に観測したA池・B池(ともに貯水量約3千 m3)の貯水位データを分析,とりまとめて学会発表投稿にこぎつけた.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、これまでに設置した水位計で水位変動データを観測する.併せて,特に豪雨時の水管理操作について管理者への聞取りを行い,当該時期の観測データとの関係を検討する.なお,新型コロナウィルス感染拡大により対面での聞取り調査が困難となる状況が想定されるため,現在電話での聞取り等の代替手段を検討中である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
観測に用いる水位計の一部を当初予定より安価に入手できたため.また,設置治具の材料の一部を手持ちの資材で賄えたため.これらによる余剰分は次年度に繰り越し,観測データ分析に要する人件費や,研究成果公表に係る経費・出張費等として使用する.
|