• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

血管を標的とした抗がん剤耐性解除法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15975
研究機関東京大学

研究代表者

小林 幸司  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (40826484)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード脂質メディエーター / がん
研究実績の概要

様々な抗がん剤ががんの治療に用いられるが、これらは重篤な副作用を持つ上に、耐性が生じて効果がなくなってしまうという問題点がある。抗がん剤の耐性を解除することで、より患者の負担が少ない治療法を開発することができる。本研究では、がんの組織内で大量に合成されている脂質メディエーターの、薬剤耐性に対する影響を解明することで、「血管を標的とした抗がん剤耐性の解除」法を開発することを目的としている。
2020年までに行った研究により、がん内部に存在する脂質メディエーターの一つが、薬剤耐性を引き起こしていることを明らかにした。また、詳細な解析によって、当脂質が血管内皮細胞内からの抗がん剤の排出を促進することで耐性をもたらしている可能性を提示した。2021年度は本研究の治療応用について検討するために、in vivoで当脂質メディエーターのシグナル阻害薬を投与して、がんの薬剤耐性に与える影響を検討した。担癌モデルマウスに当脂質の合成阻害薬を投与したところ、腫瘍の成長そのものには影響を与えなかったが、抗がん剤の作用が有意に増強された。別の合成阻害薬を投与したときにも同様の結果が得られた。また、これらの阻害薬の投与によって、がん内の血管のアポトーシスが誘導されて血管新生が抑制されていることも示唆された。以上のことから、当脂質の合成阻害薬が抗がん剤耐性の解除の治療に使用できる可能性が示された。しかし、今回用いた合成阻害薬は特異性が低い上に毒性があるため、より特異性が高くて無害な物質を探索することが必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の蔓延に伴う混乱と、遺伝子組み換えマウスの繁殖が予想外に遅れたため、想定よりも進捗が遅れてしまっている。そのため、繰越申請を行って2022年度にも研究を行う。

今後の研究の推進方策

2022年度には、現在行うことができていない事項である、他のがん種や抗がん剤を用いた場合に薬剤耐性が解除されるのかについて検討し、発見した現象の一般性について精査する。また、研究成果をまとめて論文を執筆し、投稿する。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の蔓延による混乱とマウスの繁殖の不調によって研究が順調に進行しなかったため次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An assessment of the spontaneous locomotor activity of BALB/c mice2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Yusuke、Kobayashi Koji、Matsushita Seiji、Shimizu Naoyuki、Murata Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 149 ページ: 46~52

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automated Grooming Detection of Mouse by Three-Dimensional Convolutional Neural Network2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Naoaki、Kobayashi Koji、Yamamoto Teruko、Masuko Sakura、Yamamoto Masahito、Murata Takahisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2022.797860

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 15‐hydroxy eicosadienoic acid is an exacerbating factor for nasal congestion in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Miyata Kana、Horikami Daiki、Tachibana Yuri、Yamamoto Teruko、Nakamura Tatsuro、Kobayashi Koji、Murata Takahisa
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 36 ページ: -

    • DOI

      10.1096/fj.202101305R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary lipid profile of atopic dermatitis in murine model and human patients2021

    • 著者名/発表者名
      Nagata Nanae、Hamasaki Yuta、Inagaki Shinichiro、Nakamura Tatsuro、Horikami Daiki、Yamamoto‐Hanada Kiwako、Inuzuka Yusuke、Shimosawa Tatsuo、Kobayashi Koji、Narita Masami、Ohya Yukihiro、Murata Takahisa
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 ページ: -

    • DOI

      10.1096/fj.202100828R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5,6‐dihydroxy‐8Z,11Z,14Z,17Z‐eicosatetraenoic acid accelerates the healing of colitis by inhibiting transient receptor potential vanilloid 4‐mediated signaling2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Koji、Ashina Kohei、Derouiche Sandra、Hamabata Taiki、Nakamura Tatsuro、Nagata Nanae、Takenouchi Shinya、Tominaga Makoto、Murata Takahisa
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 ページ: -

    • DOI

      10.1096/fj.201903207RRR

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工知能を使ったマウスのひっかき行動の自動検出法2022

    • 著者名/発表者名
      小林幸司、松下誠司、清水直行、益子櫻、山本雅人、村田幸久
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi