• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Functional characterization of Babesia bovis proteins expressed on the surface of infected erythrocytes- Toward identification of novel vaccine and therapeutic candidates

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15983
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関帯広畜産大学 (2020-2021)
長崎大学 (2019)

研究代表者

晴希生 ハッサン  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 特任研究員 (80745183)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードBabesia bovis / バベシア / ウシ / 赤血球
研究成果の概要

ウシのバベシア症は畜産業に多大な被害をもたらしており、新規のワクチンや薬剤の開発が望まれている。本研究ではバベシア原虫が寄生する赤血球へと輸送されるタンパク質に着目し、プロテオーム解析を行い、3つの新規赤血球修飾分子を発見した。そのうち2つのタンパク質(Bb60, Bb11920)はブラストサイジンS耐性原虫を作製したところ、その発現が低下したため、BSの取り込みに関与していることが示唆された。さらに、もう一つのタンパク質Bb4280は、遺伝子のノックダウンにより、Ridgeの減少、感染赤血球のウシ血管内皮細胞への低下が見られ、バベシアの病原性に関わる分子であることが示唆された。

自由記述の分野

獣医寄生虫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりバベシア・ボビスにおいて3つの新規赤血球修飾分子を発見した。これらの分子は原虫の栄養取り込みに関わると推定されるものや、脳性バベシア症と呼ばれる致死的な症状に関与するものであることが明らかとなった。今後研究を進めることで、これらの分子は薬剤やワクチンの標的分子となる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi