• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

肝蛭の宿主体内における酸素濃度依存的なエネルギー代謝の転換

研究課題

研究課題/領域番号 19K15996
研究機関岩手大学

研究代表者

関 まどか  岩手大学, 農学部, 助教 (20700488)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード肝蛭 / 人獣共通感染症 / ミトコンドリア呼吸鎖 / 薬剤標的
研究実績の概要

肝蛭実験室株の成虫からミトコンドリア分画を単離し、呼吸鎖を構成するComplex IとIIに対する典型的な阻害剤であるRotenoneとAtpenin A5について成虫の呼吸鎖酵素に対する阻害率を算出した。さらに、In vitro培養系で各阻害剤のNEJに対する殺滅効果を評価し、NEJのミトコンドリア呼吸鎖の特性を解析した。
Rotenone とAtpenin A5は、成虫のComplex IとIIの活性を特異的に阻害した。好気培養条件下においてComplex Iの阻害剤はNEJを殺滅したが、Complex IIの阻害剤は効果が無かった。したがって、酸素が豊富な環境では、Complex IIに依存しない酸素呼吸がNEJで作動していることが判明した。一方、嫌気培養条件下ではComplex IとComplex IIの阻害剤がともにNEJを殺滅した。したがって、NEJは低酸素環境ではComplex IIにより作動するフマル酸呼吸に強く依存することが判明した。
肝蛭のNEJは生息環境の酸素濃度に応じて酸素呼吸とフマル酸呼吸を切り替えることが判明し、低酸素環境の宿主体内では、薬剤標的としてフマル酸呼吸が極めて有望であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肝蛭幼虫の酸素濃度依存的なミトコンドリア呼吸鎖の機能の変動を明らかにすることができた。当初の目的とした課題の一つを達成したため、本研究はおおむね順調に進行している。
一方で、目標としていた論文投稿には至らなかったため、最終年度である2020年度には論文発表を実現したい。

今後の研究の推進方策

1年目に達成できなかった以下の課題について取り組む。
また、研究成果について国際誌に論文投稿を目指す。
1.幼虫のミトコンドリア呼吸鎖における電子受容体の種類と比率
2.ミトコンドリア呼吸鎖複合体IおよびIIのサブユニット解析

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Genetic diversity and distribution of Fasciola hepatica haplotypes in Iran: Molecular and phylogenetic studies2020

    • 著者名/発表者名
      Bozorgomid Arezoo、Rouhani Soheila、Harandi Majid Fasihi、Ichikawa-Seki Madoka、Raeghi Saber
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology: Regional Studies and Reports

      巻: 19 ページ: 100359~100359

    • DOI

      doi:10.1016/j.vprsr.2019.100359

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Which species is in the faeces at a time of global livestock movements: single nucleotide polymorphism genotyping assays for the differentiation of Fasciola spp.2020

    • 著者名/発表者名
      Calvani Nichola Eliza Davies、Ichikawa-Seki Madoka、Bush Russell David、Khounsy Syseng、?lapeta Jan
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology

      巻: 50 ページ: 91~101

    • DOI

      doi:10.1016/j.ijpara.2019.12.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic diversity of Fasciola hepatica in Spain and Peru2020

    • 著者名/発表者名
      Thang Tran Nhat、V?zquez-Prieto Severo、Vilas Rom?n、Paniagua Esperanza、Ubeira Florencio M.、Ichikawa-Seki Madoka
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 76 ページ: 102100~102100

    • DOI

      doi:10.1016/j.parint.2020.102100

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of CpGP15 recombinant antigen of Cryptosporidium parvum for detection of the specific antibodies in cattle2019

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa-Seki Madoka、Fereig Ragab M.、Masatani Tatsunori、Kinami Aiko、Takahashi Yoko、Kida Katsuya、Nishikawa Yoshifumi
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 69 ページ: 8~12

    • DOI

      doi:10.1016/j.parint.2018.10.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular analysis reveals expansion of Fasciola hepatica distribution from Afghanistan to China2019

    • 著者名/発表者名
      Thang Tran Nhat、Hakim Hakimullah、Rahimi Raihana Royan、Ichikawa-Seki Madoka
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 72 ページ: 101930~101930

    • DOI

      doi:10.1016/j.parint.2019.101930

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic Characterization of Cambodian Fasciola gigantica and Dispersal Direction of the Species in Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Loeurng Vandara、Ichikawa-Seki Madoka、Wannasan Anchalee、Sothyra Tum、Chaisowwong Warangkhana、Tiwananthagorn Saruda
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology

      巻: 273 ページ: 45~51

    • DOI

      doi:10.1016/j.vetpar.2019.07.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Specific increase of Fusobacterium in the faecal microbiota of neonatal calves infected with Cryptosporidium parvum2019

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa-Seki Madoka、Motooka Daisuke、Kinami Aiko、Murakoshi Fumi、Takahashi Yoko、Aita Junya、Hayashi Kei、Tashibu Atsushi、Nakamura Shota、Iida Tetsuya、Horii Toshihiro、Nishikawa Yoshifumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 12517

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-019-48969-6

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi