• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

腸管寄生原虫の新規共生ウイルスの探索とその役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16003
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

村越 ふみ  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20759906)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード共生ウイルス / Eimeria / 鶏
研究実績の概要

アイメリアによる鶏コクシジウム症は、鶏に対して血便などの症状を引き起こし問題となる。近年、原虫に共生するウイルスはその宿主への病原性に関与しているとの報告がなされた。アイメリアにも共生ウイルスが存在するとされるが、存在割合などは明らかになっていない。そこで、本研究では、日本の鶏に寄生するアイメリアにおいてFLDS法(Fragmented and primer Ligated dsRNA Sequencing)を用いた解析により鶏アイメリアの共生ウイルスを明らかにすることを目的とした。
前年度に、2つの農場においてオーシストを一個一個採取し、Eimeriaの種同定およびEBV-1の存在を調査した。その結果、EBV-1はE. brunettiだけでなく、E. tenellaやE. acervulinaにも存在していることが明らかとなった。
今年度は、同じ農場から採取された糞便から精製されたオーシストにおいて、共生ウイルスがどの程度の割合で存在するのか調査をおこなった。
その結果、Eimeria brunettiにおいて、21オーシスト中10オーシストがEBV-1陽性、E. tenellaが5オーシスト中1個においてEBV-1陽性、E. acervulinaにおいて12オーシスト中1個がEBV-1陽性であった。従って、EBV-1陰性と陽性のオーシストが同じ農場に混在していることが明らかになった。従って、共生ウイルス陰性および陽性のオーシストが一羽の鶏の腸内に混在していることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The role of atypical MAP kinase 4 in the host interaction with Cryptosporidium parvum2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Nina、Bando Hironori、Murakoshi Fumi、Sakurai Riku、Kabir Mohammad Hazzaz Bin、Fukuda Yasuhiro、Kato Kentaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 1096

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28269-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 日本におけるクリプトスポリジウムおよびアイメリア共生ウイルスの検出と疫学解析2023

    • 著者名/発表者名
      村越ふみ
    • 学会等名
      第37回生態学・疫学談話会(第92回日本寄生虫学会サテライトミーティング)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi