• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

牛白血病ウイルス感染によるB-1a細胞選択的腫瘍化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16006
研究機関麻布大学

研究代表者

相原 尚之  麻布大学, 獣医学部, 講師 (50821732)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード牛伝染性リンパ腫ウイルス / リンパ腫 / B-1a細胞
研究実績の概要

牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)は、地方病性牛伝染性リンパ腫(EBL)の原因ウイルスであり、感染牛においてBリンパ球の1種であるB-1a細胞を選択的に腫瘍化する。BLV特異抗原と宿主サイトカインの共刺激によりB-1a細胞が選択的に腫瘍化するという仮説に基づき、以下の課題に取り組んだ。
1.BLV感染各ステージ(無症状期からリンパ腫発症)におけるBLV及びB-1a細胞の体内局在の解析:各ステージ(無症状期、持続性リンパ球増多症(persistent lymphocytosis: 以下、PL期)、リンパ腫発症)のBLV感染牛におけるBLV及びB-1a細胞の体内局在を調査した。無症状期では、体腔内脂肪組織(大網、腸間膜、心冠部)においてCD5陽性B-1a細胞が優位に増殖していた。確立したBLV RNAを検出するin situ hybridization(ISH)を用い、同部位においてBLV RNAを検出した。PL期では、リンパ節においてB-1a細胞の優位な増殖およびBLV RNAが認められた。リンパ腫発症時は、リンパ腫組織においてBLV RNAが検出された。
2.腫瘍化B-1a細胞BCR可変領域の個体間における共通性解析: 無症状期、PL期のB-1a細胞増殖部位において、BCR可変領域のPCRで単一又は複数のバンドが認められた。シーケンス解析により、腫瘍化B-1a細胞と共通性の高いB-1a細胞クローンが増殖していることを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初設定した計画通りに各課題の解析が進行しており、解析法も確立されたことから、おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

研究の推進に必要な症例が確保され、必要な解析手法も確立したことから、当初の研究計画に従い、最終年度の研究を推進する予定である。今年度学術集会で発表した成果は、最終年度に論文投稿を予定している。

次年度使用額が生じた理由

計画通り予算執行しており、端数を翌年度使用額とした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 牛伝染性リンパ腫ウイルス感染牛におけるB-1a細胞選択的増殖の解析2021

    • 著者名/発表者名
      桃木 杏奈,服部 七星,相原 尚之,風間 啓,村上 裕信,佐藤 礼一郎,上家 潤一
    • 学会等名
      第8回日本獣医病理学専門家協会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi