• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

活性酸素種とリンパ管機能障害との関連:高血圧症の新規治療法開発に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19K16007
研究機関岡山理科大学

研究代表者

向田 昌司  岡山理科大学, 獣医学部, 講師 (80824797)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高血圧 / リンパ管 / 内皮細胞 / 活性酸素 / 平滑筋
研究実績の概要

本研究計画は、高血圧症の新たな病態機序の解明を目的としている。一昨年と昨年度は主にリンパ管拡張能に着目し、高血圧モデルラットにおけるリンパ管の拡張機能が障害されるという知見、このメカニズムには活性酸素種の関与が示唆されるという知見が得られた。本年度は、リンパ管の収縮能に及ぼす影響を検討した。また、高血圧病態における血管内皮障害因子に関する新たな知見も得られた。本研究実績の概要は以下のとおりである。
これまで、高血圧を呈する成熟自然発症高血圧ラットSHRのリンパ管において、様々なアゴニストによる収縮反応が増強されることを見出してきた。一方で、血圧上昇の認められない若齢SHRにおいて、ウィスター京都ラットと比較し、リンパ管の収縮増強作用は認められなかった。本年度は、若齢SHRに降圧剤hydrochlorothiazideおよびhydralazine を6~8週間投与し、収縮アゴニストによる反応を検討した。降圧剤によりSHRの血圧を正常値範囲内に調節したものの、いずれの収縮増強作用に影響を与えず、改善は認められなかった。以上のことから、血圧そのものはリンパ管収縮増強に影響しないことを示唆された。
さらに、高血圧患者や高血圧ラットSHRにおいて腸内Streptococcus属が増加するという研究に着目した。SHRの血漿中でStreptococcus属の細菌毒素ストレプトリジンO(SLO)の血中抗体価が増加するという知見が得られた。また、細菌毒素SLO処置により血管内皮障害が誘発され、その障害はプロテインキナーゼCβ阻害薬により改善した。さらに、SLOのin vivo投与によりアセチルコリンによる降圧を抑制した。以上の結果から、「細菌毒素SLOは、腸内細菌叢の異常にともない腸管透過性の亢進時に体内に取り込まれ、血管系に影響を及ぼし高血圧症のリスク因子となり得る」という新規知見を得た。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Streptococcal Exotoxin Streptolysin O Causes Vascular Endothelial Dysfunction Through PKC<i>β</i> Activation2021

    • 著者名/発表者名
      Mukohda Masashi、Nakamura Sho、Takeya Kosuke、Matsuda Akira、Yano Takanori、Seki Mihiro、Mizuno Risuke、Ozaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      巻: 379 ページ: 117~124

    • DOI

      10.1124/jpet.121.000752

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory mechanisms of the vascular smooth muscle PPARγ2021

    • 著者名/発表者名
      Mukohda Masashi、Ozaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Smooth Muscle Research

      巻: 57 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1540/jsmr.57.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高血圧病態におけるプロテインキナーゼCβ阻害の有用性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      向田昌司 森北奈佑 永西紗耶香 中村翔 水野理介 尾崎博
    • 学会等名
      第4回日本比較薬理学・毒性学会春季研究会
  • [学会発表] PKCβ inhibitor blocked angiotensin II-induced vascular smooth muscle proliferation and oxidative stress2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Naganishi, Masashi Mukohda, Sho Nakamura, Toshiyasu Matsui, Risuke Mizuno, Hiroshi Ozaki
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
  • [学会発表] Gut Microflora and Metabolic Syndrome: New Insight into the Pathogenesis of Hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Mukohda, Risuke Mizuno, Hiroshi Ozaki
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 腸内フローラと生活習慣病:高血圧症の新たな治療標的を探る2021

    • 著者名/発表者名
      向田昌司 水野理介 尾崎博
    • 学会等名
      第3回日本比較薬理学・毒性学会春季研究会
  • [学会発表] ストレプトリジンOの血管収縮反応に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      関美宙 向田昌司 水野理介 尾崎博
    • 学会等名
      第63回日本平滑筋学会
  • [学会発表] 自然発症高血圧ラットSHRにおけるdysbiosisと腸管機能の解析2021

    • 著者名/発表者名
      向田昌司 松井利康 中村翔 宮前二朗 矢野嵩典 水野理介 尾崎博
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 高血圧病態における集合リンパ管収縮機能の検討2021

    • 著者名/発表者名
      向田昌司 松井利康 水野理介 尾崎博
    • 学会等名
      第31回日本循環薬理学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi