• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

In-cell NMR法を用いたヒト生細胞内核酸の構造安定性および相互作用の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16054
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山置 佑大  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (00778095)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードin-cell NMR / 核酸 / 三重鎖構造 / グアニン四重鎖構造 / ダイナミクス / 相互作用
研究成果の概要

生きた細胞内は極めて高濃度に生体分子が込み合った環境であるため、核酸の立体構造やダイナミクス、相互作用が試験管内とは異なっていると考えられている。本研究では、細胞内の核酸分子のNMRスペクトルを取得するin-cell NMR法により、 (1)ヒト生細胞内においてDNA三重鎖構造が形成可能である直接的な証拠をしめした。また、(2)ヒト生細胞内においてはグアニン四重鎖構造のG-G塩基対が試験管内よりも高頻度で開裂していることを明らかにした。さらに、(3) RNAアプタマーと標的分子との相互作用をヒト生細胞内において検出した。これにより核酸in-cell NMR法の有用性を示した。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、in-cell NMR法により、ヒト生細胞内において核酸の構造、ダイナミクス、相互作用を解析する手法を確立し、その有用性を実証した。核酸が実際に機能を発揮する細胞内において核酸の構造情報を高い空間分解能で解析可能にする本技術は、核酸が関わる多くの基本的な生命現象の理解に貢献すると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi