研究課題
若手研究
核内輸送受容体であるインポーチンβファミリーは輸送基質となる核内タンパク質の液-液相分離を抑制する機能を持つ。この機能の阻害は、液-液相分離の破綻による異常凝集をもたらし、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの重篤な神経変性疾患に関わるとされている。本研究では、輸送基質の変異に伴う制御破綻ならびにインポーチンβを阻害する繰り返しペプチドによる制御破綻の解析を行なった。さらに、液-液相分離により形成される液滴の新規解析法の開発も行なった。
相分離生物学
液-液相分離を調節するタンパク質の解析は未だ事例が少なく、新たなシャペロンのカテゴリーとして開拓されつつある領域であり、そのメカニズムに迫った(学術的意義)。また、液-液相分離相分離の状態は解析が困難であり、新規な解析法を開発した(学術的意義)。タンパク質の凝集は重篤な疾患とも密接に関わり、疾患関連変異体や関連遺伝子産物を用いた本研究は、病態の発症メカニズムに迫るものである(社会的意義)。