• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

太古の地球自転を時計タンパク質の分子構造にみる

研究課題

研究課題/領域番号 19K16061
研究機関分子科学研究所

研究代表者

古池 美彦  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 助教 (70757400)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード概日時計 / シアノバクテリア / 時計タンパク質 / X線結晶構造解析 / ATP加水分解反応 / リン酸化・脱リン酸化反応
研究実績の概要

本研究では(1)系統樹に基づき祖先型KaiCを復元し、(2)それらの性質を実験的に明らかにして地球自転との対応関係を考察する際、(3)分子構造基盤に立脚することで、藍藻の時計タンパク質KaiCが機能をいかに獲得したか、すなわち生体計時機構にとって必要な条件を物理化学、生物物理に基づいて明らかにすることを目的にした.

時計タンパク質KaiCは、試験管内においても24時間周期の化学反応を織りなす。KaiCはATP加水分解と自己リン酸化/脱リン酸化という二つの化学反応を触媒しており、その反応速度は地球の自転周期に対応している。そのため、祖先型KaiCを復元して活性や構造を調べることができれば、地球自転や概日時計の歴史に、タンパク質科学を使って迫ることができる。本課題研究では以下の三点について研究を進めた。(1)ホモログKaiCの系統樹を作成して祖先型KaiCのアミノ酸配列を推定する、(2)祖先型KaiCのATP加水分解反応や自己リン酸化/脱リン酸化反応を測定する、(3)現生型KaiCの動作機序の原子分解能における解明と祖先型KaiCの立体構造解明。

総評としては、2021年度の進捗は順調であったと評価している。まず本課題の根幹となる(1)は2020年度に完了した。200種を超える現生シアノバクテリアのKaiC配列を収集し、分岐点における祖先型KaiCのアミノ酸配列を統計処理により求めた。(1)の結果を踏まえて(2)では、実際に複数の祖先型KaiCのプラスミドを合成し、発現・精製・評価を進めた。復元されたKaiCの活性評価、計時システムとしての機能の有無を判別した。現生種、祖先種のKaiCについて、X線結晶構造解析に基づく複数の原子構造を構築することに成功した。(3)では、現生型KaiCのリン酸化状態サイクル全体をカバーする結晶構造を原子分解能にて明らかにし、二件の論文として発表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Slow and temperature-compensated autonomous disassembly of KaiB?KaiC complex2022

    • 著者名/発表者名
      Simon Damien、Mukaiyama Atsushi、Furuike Yoshihiko、Akiyama Shuji
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 19 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v19.0008

  • [雑誌論文] Cross-scale analysis of temperature compensation in the cyanobacterial circadian clock system2022

    • 著者名/発表者名
      Furuike Yoshihiko、Ouyang Dongyan、Tominaga Taiki、Matsuo Tatsuhito、Mukaiyama Atsushi、Kawakita Yukinobu、Fujiwara Satoru、Akiyama Shuji
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42005-022-00852-z

  • [雑誌論文] Elucidation of master allostery essential for circadian clock oscillation in cyanobacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Furuike Yoshihiko、Mukaiyama Atsushi、Ouyang Dongyan、Ito-Miwa Kumiko、Simon Damien、Yamashita Eiki、Kondo Takao、Akiyama Shuji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.abm8990

  • [雑誌論文] Regulation mechanisms of the dual ATPase in KaiC2022

    • 著者名/発表者名
      Furuike Yoshihiko、Mukaiyama Atsushi、Koda Shin-ichi、Simon Damien、Ouyang Dongyan、Ito-Miwa Kumiko、Saito Shinji、Yamashita Eiki、Nishiwaki-Ohkawa Taeko、Terauchi Kazuki、Kondo Takao、Akiyama Shuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2119627119

  • [学会発表] 時計タンパク質のアロステリーに 基づく複雑なシアノバクテリア 概日振動の理解2022

    • 著者名/発表者名
      古池美彦
    • 学会等名
      2021年度 名古屋リズム研究会
  • [学会発表] 原子レベルでみた 時計タンパク質KaiCの概日サイクル2022

    • 著者名/発表者名
      古池美彦
    • 学会等名
      2021年度 日本生物物理学会中部支部例会
  • [学会発表] 時計タンパク質KaiCにおける リン酸化過程の原子レベルでの理解2021

    • 著者名/発表者名
      古池 美彦
    • 学会等名
      2020年度 名古屋リズム研究会
  • [学会発表] 藍藻の概日リズムを制御する 時計タンパク質KaiCのアロステリー2021

    • 著者名/発表者名
      古池 美彦, 向山 厚, 欧陽 東彦, 伊藤(三輪)久美子,Damien SIMON, 山下 栄樹, 近藤孝男, 秋山修志
    • 学会等名
      2021年度 日本結晶学会年会
  • [学会発表] Core Allosteric Regulation in Cyanobacterial Circadian Clock Protein KaiC2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Furuike, Atsushi Mukaiyama, Dongyan Ouyang, Kumiko Ito-Miwa, Damien Simon, Eiki Yamashita, Takao Kondo, and Shuji Akiyama
    • 学会等名
      2021年度 日本生物物理学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi