• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

オートファゴソーム形成おける膜伸張メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16071
研究機関東京工業大学

研究代表者

小谷 哲也  東京工業大学, 生命理工学院, 特任助教 (10724643)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードオートファジー / オートファゴソーム / 出芽酵母
研究実績の概要

伸張中のオートファゴソーム膜の先端に局在するAtg2は脂質輸送活性を有しており、オートファゴソーム形成において小胞体からオートファゴソーム膜へと脂質を供給していると考えられている。しかしAtg2は小胞体のどの部分から脂質を抜き取っているのかはわかっていない。Atg2が小胞体のどこと相互作用するのかを明らかにするため、昨年度に引き続きAPEX法を用いてAtg2の近傍にあるタンパク質の同定を試みた。Atg2のN末端にAPEXを付加し、Atg2の近傍に存在するタンパク質のビオチン化を行った。ビオチン化タンパク質をストレプトアビジン結合ビーズで回収し、質量分析によりAtg2に付加されたAPEXによってビオチン化されたタンパク質の同定を行った。しかし小胞体膜に局在するタンパク質の同定には至らなかった。またAtg2と同様に伸張中のオートファゴソーム膜の先端に局在化する他のAtgタンパク質にAPEXを付加し、伸張中のオートファゴソーム膜の近傍に存在する小胞体局在タンパク質の同定を試みたが、同定には至らなかった。
Atg2はオートファジーが誘導されていない条件では細胞質に拡散している。オートファジーが誘導されるとオートファゴソーム形成の場に局在化し、その後オートファゴソームを形成するために脂質を小胞体から輸送すると考えられている。そこでAtg2と小胞体との相互作用はオートファゴソームの形成の場で制御されていると考えられるが、その制御機構の詳細はわかっていない。今年度はこの制御にAtg1によるリン酸化が関与していることを示唆する結果を得た。
またAtg2過剰発現細胞を長時間培養すると、Atg2が細胞膜付近に局在化することを見つけた。細胞膜の直下には小胞体も存在しており、Atg2が小胞体に局在化している可能性も考えられる。このAtg2の細胞膜付近への局在化はAtg2の結合相手であるAtg18には依存せず、Atg2のN末端領域に依存していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オートファジーが誘導されたときにAtg2が小胞体のどこと相互作用しているかをまだ明らかにすることができていない。また小胞体との相互作用の制御機構の一端は明らかとなりつつあるが、詳細についてはまだ不明な点が多い。

今後の研究の推進方策

Atg2の細胞内での局在が変化する条件がいくつか明らかとなってきたので、それらをもとにAtg2がどこに局在化するのか、またその局在変化の制御機構の詳細を明らかにしていく。特にAtg1によるリン酸化に依存した制御について着目し研究を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗状況が芳しくなく、消耗品等の使用量が予定よりも少なかった。次年度では消耗品の購入費や質量分析機の使用料として残りの予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Atg39 links and deforms the outer and inner nuclear membranes in selective autophagy of the nucleus2022

    • 著者名/発表者名
      Mochida Keisuke、Otani Toshifumi、Katsumata Yuto、Kirisako Hiromi、Kakuta Chika、Kotani Tetsuya、Nakatogawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 221 ページ: -

    • DOI

      10.1083/jcb.202103178

    • 査読あり
  • [学会発表] オートファゴソーム形成における膜の形態制御2021

    • 著者名/発表者名
      小谷哲也 中戸川仁
    • 学会等名
      第42回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] マイトファジーに必要な隔離膜の形態制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      小谷哲也 中戸川仁
    • 学会等名
      第94回日本生化学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi