• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

新規な網羅的定量解析系を用いた酵母の活性窒素種シグナルの総合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K16129
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

那須野 亮  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (90708116)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード翻訳後修飾 / 一酸化窒素 / 代謝 / ニトロ化 / グルタチオン化
研究実績の概要

19年度までに同定したニトロ化修飾を受ける酵母タンパク質の内、グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素Tdh3、ピルビン酸脱炭酸酵素Pdc1について、免疫沈降/ウェスタンブロット法により、ニトロ化修飾の再現性が確認された。また、Tdh3およびPdc1において、特定のチロシン残基のニトロ化が酵素活性を抑制することを見出した。Pdcは、ピルビン酸からアセトアルデヒドを合成する反応を触媒するため、NOが酵母の発酵力に影響を及ぼす可能性が示された。
一方、19年度の結果から、多くの代謝酵素のシステイン残基が細胞内ではNO依存的にS-ニトロソ化以外の修飾を受けている可能性が示された。そこで、抗グルタチオン抗体によるウェスタンブロット解析を行ったところ、多くのタンパク質が細胞のNO処理依存的にグルタチオン化(GSH化)修飾を受けることが明らかになった。また、免疫沈降法/ウェスタンブロット法によりフルクトース-1,6-二リン酸アルドラーゼFba1がGSH化されることを示した。さらに、免疫沈降/質量分析法により、Fba1のGSH化修飾部位も同定した。
上記のように、解糖系酵素がNOにより翻訳後修飾を受け、一部はこれにより阻害されることから、NO処理した酵母細胞の代謝物をLC/MS/MS解析により定量した。その結果、NO処理により、解糖系の前半部に位置しFba1の基質であるフルクトース-1,6-二リン酸が減少し、ペントースリン酸回路(PPP)の中間体である6-ホスホグルコン酸が増加した。一方、解糖系後半部のホスホエノールピルビン酸の量は、NO処理により変化しなかった。これらのことから、NO処理に応答して細胞内の代謝が解糖系からPPPへと変化している可能性が示唆された。PPPはNADPH合成に重要であるため、この代謝変化がNO耐性等に寄与する可能性が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、19年度の網羅的解析により見出した、NO依存的に翻訳後修飾を受けるタンパク質の個別解析を行っており、当初の研究計画通りに進捗している。20年度は候補タンパク質の個別解析を行い、再現性を確認するとともに、ニトロ化修飾の意義を分子レベルで明らかにした。また、GSH化修飾についても、現在、タンパク質機能に及ぼす影響を解析している。一方、代謝物解析の結果から、これらの翻訳後修飾の生理的意義として、「解糖系からPPPへの代謝変化とそれによるNO耐性機構」という可能性が見いだされた。現在、修飾タンパク質のアミノ酸置換体発現株を用いた解析等により、これを検証している。以上のように、おおむね計画通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

研究計画調書に従って進める。NOによる翻訳後修飾の生理的意義については、(1)NOによる翻訳後修飾が解糖系からPPPへの代謝変化をもたらし、NO応答・耐性に寄与する、(2)NOによるピルビン酸脱炭酸酵素の活性抑制がエタノール発酵に影響を及ぼす、の2つの仮説の検証を軸に進める。方法としては、見出した翻訳後修飾タンパク質(Tdh3, Pdc1, Fba1)の修飾部位のアミノ酸残基を置換した株を構築し、生育、NO耐性、代謝物、発酵力などを解析する。

次年度使用額が生じた理由

見出した翻訳後修飾(ニトロ化、GSH化)の機能については、より広範囲にその生理的機能を解析するために、RNAseqやプロテオーム、メタボロームなどの網羅的な解析を予定したが、新型コロナウィルス感染症拡大に伴うリモートワーク化等に起因して、十分に準備できなかったため、20年度は実施していない。そのため、21年度にこれらの解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A reduced form of nicotinamide adenine dinucleotide phosphate‐independent mechanism enhances oxidative and nitrosative stress tolerance in yeast cells lacking glucose‐6‐phosphate dehydrogenase activity2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Yuki、Nasuno Ryo、Takagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Yeast

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/yea.3558

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The analytical method to identify the nitrogen source for nitric oxide synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Nasuno Ryo、Yoshikawa Yuki、Takagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 ページ: 211~214

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-level production of ornithine by expression of the feedback inhibition-insensitive N-acetyl glutamate kinase in the sake yeast Saccharomyces cerevisiae2020

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Masataka、Nasuno Ryo、Isogai Shota、Takagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Metabolic Engineering

      巻: 62 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1016/j.ymben.2020.08.005

    • 査読あり
  • [学会発表] タンパク質チロシン残基ニトロ化修飾の消去酵素 denitrase の探索と解析2021

    • 著者名/発表者名
      那須野 亮, 高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける翻訳後修飾を介した一酸化窒素の生理的役割の解明2021

    • 著者名/発表者名
      示野誠也, 那須野 亮, 高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 酵母におけるペントースリン酸回路とイソブタノール耐性との関連性2021

    • 著者名/発表者名
      吉川雄樹, 那須野 亮, 高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 酵母におけるタンパク質のS - グルタチオン化修飾の生理機能の解析2020

    • 著者名/発表者名
      示野誠也, 那須野 亮, 高木博史
    • 学会等名
      第73回日本酸化ストレス学会・第20回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] 酵母の過酸化水素および一酸化窒素に対する防御機構と細胞内NADPHとの関連性の解析2020

    • 著者名/発表者名
      吉川雄樹, 那須野 亮, 高木博史
    • 学会等名
      第73回日本酸化ストレス学会・第20回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] NADPH量が制限された酵母細胞内における過酸化水素および一酸化窒素ストレス耐性機構2020

    • 著者名/発表者名
      吉川雄樹, 那須野 亮, 高木博史
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi