• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

実験と数理から解き明かす、細胞配置換えに伴う細胞間接着再編成の分子メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16139
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東京大学 (2021)
京都大学 (2019-2020)

研究代表者

井川 敬介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (10791402)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアドヘレンスジャンクション / トリセルラージャンクション / 細胞配置換え
研究成果の概要

上皮細胞は、細胞接着を再編成し、隣接細胞の配置を変えながら組織を形作る。この細胞配置換えのプロセスは、細胞接着面の収縮、切り替わり、新たに生じた接着面の伸長という3つのステップで進行する。本研究では、ライブイメージングと物理モデリングを組み合わせることで、細胞頂点の周囲でアクトミオシンケーブルがギャップ用の構造を形成することが、細胞接着面の切り替わりに重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞配置換えは組織形態形成の基幹プロセスである。それにもかかわらず、細胞間接着が切り替わる際のミオシンやAJの局所的な動態を詳細に観察した研究はほとんど報告されておらず、ブラックボックスのまま残されている。したがって、この未解明のメカニズムを明らかにする点で、本研究は発生生物学及び細胞生物学の分野において学術的に重要であると言える。また、形態形成の細胞動態の研究は、様々な生体組織の形作りに共通のメカニズムであることから、再生医療分野などへの波及効果も期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi