• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

間隙発生の分子メカニズム解明および陸上植物における共通性と多様性の理解を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16163
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

水谷 未耶  名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (90836280)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード形態形成 / ガス交換 / 細胞壁 / ゼニゴケ
研究成果の概要

本研究では、陸上植物のガス交換組織として働く間隙が形成される際の分子機構を解明することを目的に研究を行ってきた。本研究では、いくつかの間隙形成変異体が取得され、原因遺伝子が明らかになりつつあり、それらと相互作用して働きうる因子のも明らかになりつつある。さらに、間隙形成を制御する化合物のスクリーニング系が構築でき、因子の候補が取得できた。本研究成果は、植物にとって重要な組織であるガス交換組織の発生分子機構の全貌を明らかにするうえで重要な成果といえる。

自由記述の分野

植物分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物のガス交換組織を構成する細胞間隙は、陸上環境への適応に不可欠であるとともに、その形態がガス交換効率に影響するため、植物の成長と密接にかかわっている。
このような間隙の形成を制御する因子はこれまで陸上植物を通してほとんど明らかにされてこなかった。本研究成果によって、間隙形成を制御する因子やその経路の一端が明らかになりつつある。この成果を応用することによって植物のガス交換効率を上げるなど、農業への応用なども期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi