• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

雌性配偶体の細胞運命決定機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16172
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

須崎 大地  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 特任助教 (20757869)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード雌性配偶体 / 細胞運命 / scRNA-seq / ライブイメージング / アクチン繊維 / 助細胞 / 極性分泌
研究成果の概要

被子植物の雌性配偶体の発生は独特で、1つの細胞が3回の核分裂を経て多核体となった後に細胞化し、4種7細胞がそれぞれ固有の機能を獲得する。本研究は、各細胞の運命と機能を担う分子基盤を明らかにすることを目指した。1細胞の逆遺伝学的な解析によって助細胞から卵細胞への運命転換を反映した遺伝子発現の変遷を検出した。また、助細胞の花粉管誘引を支える極性分泌の制御機構を明らかにした。

自由記述の分野

植物発生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

雌性配偶体は、被子植物の繁栄を支える重複受精に不可欠な組織である。この特有な発生過程や細胞機能の制御は、不明な点が多い。運命転換時の遺伝子発現変動をとらえたことで、細胞運命の決定機構を明らかにするための基盤整備が出来た。また、花粉管誘引の制御機構の解明は植物生殖の制御技術の開発に繋がる重要な成果といえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi