• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

環境変動における迅速な進化と多種共存

研究課題

研究課題/領域番号 19K16223
研究機関長崎大学

研究代表者

山道 真人  長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員准教授 (70734804)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード迅速な進化 / 多種共存 / ストレージ効果 / 相対的非線形性 / 環境変動 / 絶滅 / 適応 / 表現型可塑性
研究実績の概要

生物集団中の対立遺伝子頻度が短い時間スケールで変化する「迅速な進化」は、適応的な形質の変化を通じて個体群動態をはじめとするさまざまな生態学的プロセスに影響しうる。しかし、群集生態学の中心的な問いである「競争排除則にも関わらずなぜ多様な種が存在するのか」という多種共存の問題に、迅速な進化が与える影響については未解明の点が多い。
そこで本研究では、時間的・空間的な環境変動のもとで遺伝的多様性と種多様性が複雑に相互作用する動態を、数理モデル解析・数値計算・文献調査を通じて明らかにすることを目的とする。特に、Chessonの共存理論の枠組みで調べられてきた時間的・空間的な環境変動が、ストレージ効果・相対的非線形性などを介して競争排除・多種共存に与える影響を、迅速な進化を通じて捉え直すことを主眼としている。
2020年度は、Chessonの共存理論についての日本語総説を執筆し普及を図るとともに、gleanerとopportunistのトレードオフと相対的非線形性がもたらす共存についてのコメント論文を発表した。さらに、密度依存的に性的・社会的な「利己的」形質が迅速に進化することで多種共存を促進するメカニズムについての理論研究を発表した。また、適応的な採餌が相対的非線形性を介して働く共存メカニズムについての理論研究を発表した。定常環境で競争優位な種(R*が小さい種)が飽和型の非線形な機能的反応を持つことで個体数を振動させ、競争劣位な種(R*が大きい種)が線形な機能的反応によって個体数振動を安定化させる時、相対的非線形性によって2種が共存する。ここではさらに、競争劣位な種が資源量に対して迅速に適応することで個体数振動を安定化し、共存が可能になることを明らかにした。さらに、迅速な進化が生態・繁殖形質置換を介して多種共存をもたらす条件を調べ、繁殖形質置換における進化速度の重要性を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

迅速な進化・表現型可塑性が個体数振動を安定化することで、相対的非線形性を介した共存が起こることを示した数理モデル解析を論文として発表した。さらに、トレードオフと相対的非線形性についてのコメント論文を発表した。また、日本語でChessonの共存理論についての総説を執筆した。この他にも、ストレージ効果・相対的非線形性というメカニズムから、群集生態学・集団遺伝学の類似する概念を比較する総説執筆の準備を進めている。

今後の研究の推進方策

相対的非線形性だけでなく、ストレージ効果においても遺伝的多様性(と迅速な進化)が多種共存において重要な役割を果たす可能性があるため、これについても調べる予定である。さらに、相対的非線形性が遺伝的多様性を維持する条件についても、集団遺伝学モデルを構築し解析を進める。また、環境変動のもとで多様性が維持されるプロセスにおける類似性・非類似性という観点から、群集生態学・集団遺伝学における種多様性・遺伝的多様性を比較する総説執筆の準備を進めている。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、出張・研究計画に変更が生じたため、2021年度に論文掲載料、旅費、および物品購入費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      クイーンズランド大学
  • [国際共同研究] プリンストン大学/コーネル大学/カリフォルニア大学デービス校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      プリンストン大学/コーネル大学/カリフォルニア大学デービス校
  • [国際共同研究] コンスタンツ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      コンスタンツ大学
  • [雑誌論文] Gleaning, fast and slow: In defense of a canonical ecological trade-off2021

    • 著者名/発表者名
      Andrew D. Letten, Masato Yamamichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 118 ページ: e2022754118

    • DOI

      10.1073/pnas.2022754118

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A unified framework for herbivore-to-producer biomass ratio reveals the relative influence of four ecological factors2021

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Kazama, Jotaro Urabe, Masato Yamamichi, Kotaro Tokita, Xuwang Yin, Izumi Katano, Hideyuki Doi, Takehito Yoshida, Nelson G. Hairston Jr.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: 49

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01587-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      門脇 浩明, 山道 真人, 深野 祐也, 石塚 航, 三村 真紀子, 西廣 淳, 横溝 裕行, 内海 俊介
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 25 ページ: 221~234

    • DOI

      10.18960/hozen.1933

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraspecific adaptation load: A mechanism for species coexistence2020

    • 著者名/発表者名
      Masato Yamamichi, Daisuke Kyogoku, Ryosuke Iritani, Kazuya Kobayashi, Yuma Takahashi, Kaori Tsurui-Sato, Akira Yamawo, Shigeto Dobata, Kazuki Tsuji, Michio Kondoh
    • 雑誌名

      Trends in Ecology & Evolution

      巻: 35 ページ: 897~907

    • DOI

      10.1016/j.tree.2020.05.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 進化か、絶滅か:間接進化的救助とヒドラ効果2020

    • 著者名/発表者名
      山道 真人
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 2165 ページ: 54~58

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 共存理論をどのように実証するか2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 直登, 山道 真人
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
  • [学会発表] 多種共存理論の現代的統合2021

    • 著者名/発表者名
      山道 真人
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Coexistence theory with eco-evolutionary dynamics of sex2020

    • 著者名/発表者名
      Masato Yamamichi
    • 学会等名
      第3回環境DNA学会・第36回個体群生態学会合同大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid adaptation promotes species coexistence via relative nonlinearity2020

    • 著者名/発表者名
      Masato Yamamichi, Andrew D. Letten
    • 学会等名
      105th Annual Meeting of the Ecological Society of America
    • 国際学会
  • [図書] Diversity of Functional Traits and Interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Mougi
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Springer Nature Singapore Pte Ltd.
    • ISBN
      978-981-15-7953-0
  • [備考] 植物と動物の存在比は何によって決まるか? 4つの要因説を野外で同時に検証

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/01/press20210122-02-four.html

  • [備考] 自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/07/press20200710-01-muda.html

  • [備考] 自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00389.html

  • [備考] 進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて

    • URL

      https://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/archives/30358

  • [備考] 現象と数理モデルの双方向性がもたらす美しさ

    • URL

      https://academist-cf.com/journal/?p=14231

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi