研究課題/領域番号 |
19K16225
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
別所 和博 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (00792227)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 数理生物学 / メタ個体群 / 水産資源管理 / 空間の不均一性 / 水産学 / 空間生態学 / 個体群生態学 |
研究実績の概要 |
浮遊幼生の分散により生息地ネットワークを形成する水産有用種の資源動態を記述する数理モデルの開発と解析が、本研究の目的である。特に、アワビ類を始めとした海産無脊椎動物の資源管理において、空間構造を考慮することは重要である。我々は過去に、空間の不均一性を考慮したパッチ占有モデルを発表した(Bessho et al. 2020)。このモデルの解析を通して、メタ個体群の健全さを定量する指標がメタ個体群の特徴を反映するパラメータの関数を要素としてもつ行列の固有値として計算できることが明らかとなった。しかしながら、このモデルには3つの弱点があった。まず、このモデルではパッチの占有確率のみに着目しているため、局所個体群における個体密度の情報が無視されてきた。次に、このモデルでは同じパッチに戻ってくる幼生がメタ個体群を安定化させるであろう効果が無視されていた。最後に、水産資源の個体群動態を考えるにあたり重要である年齢構造の効果を考慮することができなかった。以上の欠点を克服するべく、我々は新たに年齢構造を考慮したメタ個体群における個体密度の時間変化を記述する数理モデルを構築し、その解析を試みた。解析の結果、先行研究とよく似た形で、メタ個体群の健全さを定量できる指標を行列の固有値として計算できることが明らかとなった。本年度は、この新たなモデルの解析を進め、先行研究との対応関係を明らかにするとともに、得られた結果を論文として取りまとめる作業を中心に行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
先行研究(Bessho et al. 2020)の問題点を克服した新たなモデルの解析を進め、そこから得られた結果を論文としてとりまとめることが、本年度の目標であったが、まだ論文は執筆途中である。論文の骨子自体はおおよそ完成したため「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに書き途中の論文を最後までとりまとめ、投稿までこぎつけることが今後の主な目標となる。さらに、今回のモデルから得られた結果をベースとして、野外から得られたメタ個体群の情報を使って、より現実的なネットワーク構造をもつメタ個体群について、有効な資源管理政策を検討したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で旅費の使用がなくなったことが主な理由である。現在執筆中である論文の英文校閲及びに論文出版費用に使用する予定である。
|