研究課題
若手研究
GRAS-Diと全ゲノムシーケンシングによって、Hylobates属のテナガザルの系統関係と分岐年代、交雑と遺伝子浸透について調査した。Hylobates属が東南アジア大陸部に共通祖先をもち、スンダ諸島に分布を拡大しながら、種分化してきたことが示された。また遺伝子浸透の痕跡が、現在野外においても交雑が観察されている種間およびその他の種間で検出され、Hylobates属はその進化の過程で、複雑に交雑を繰り返してきたことが示唆された。
自然人類学
ヒトに近縁な類人猿であるテナガザルの進化における交雑の様相の一端が解明されたことは、人類進化においける交雑・混血の様相の理解の一助になったと考えられる。今後、テナガザルについて更に詳細な研究を進めることで、人類進化の理解がより深まると考えられる。