• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

合成応用を指向したコバルト触媒によるC(sp3)-H官能化とその立体制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K16306
研究機関北海道大学

研究代表者

吉野 達彦  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (50756179)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードコバルト / C-H活性化 / 光酸化還元触媒
研究実績の概要

昨年度に引き続きコバルト触媒を用いたC(sp3)-H官能基化反応の検討をおこなった。しかしチオアミド以外の配向基をもちいた場合では、コバルト触媒によるC-H活性化が進行しないことが明らかとなり、現状の触媒系のままでは反応形式の拡張は困難であることが強く示唆された。そこで方向性を見直し、一度より反応性の高いロジウムやイリジウム触媒を利用することも含めて広く基礎的な検討をおこなうこととした。
検討の結果ロジウム触媒を用い、Cp配位子および添加剤を詳細に検討することで、単純なアミドを配向基とするC(sp3)-Hアミド化反応が進行することを見出した。さらにDFT計算や種々の反応機構解析実験により添加剤や配位子により、C(sp3)-H結合切断の段階が大きく加速されていることを明らかにすることが出来た。現在基質一般性や適用できる反応剤の拡張に向けてさらなる検討をおこなっているところである。
さらにこれまでに報告のない高反応性のイリジウム触媒の合成に成功し、C(sp2)-H官能基化ではあるが、既存の触媒より高い反応性を持つことを明らかにした。これは今後のC(sp3)-H結合官能基化への応用が期待できるものである。
またコバルト触媒を用いた反応では、一部のC(sp2)-H結合の酸化的アミド化反応が、光酸化還元触媒を用いた場合にのみ進行する可能性が示唆される結果が得られた。C(sp2)-H官能基化反応ではあるが、従来計画していたラジカルを利用した活性化機構が機能していることを示唆する結果であり、重要な知見が得られたものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

概要に記した通り、想定以上にコバルト触媒の反応性が低く研究計画の見直しを含めて検討をおこなっていた。またCovidの影響で実験が遅延した影響もあり、研究計画に遅れがあることは否めない。

今後の研究の推進方策

見出したC(sp3)-Hアミド化反応について詳細な検討をし、本研究の取りまとめをおこなう。また並行してコバルト触媒と光酸化還元触媒の協働系について、より詳細な対照実験や反応条件の検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

想定外の研究計画の見直しやCovidの影響により実験が遅延したため、消耗品等の購入に関しても合わせて遅れている。次年度はその分試薬等の消耗品を購入し、研究を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Pseudo-C2-symmetric Chiral Binaphthyl Monocarboxylic Acids for Enantioselective C(sp3)-H Functionalization Reactions under Rh(III) Catalysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Yoshimi、Lin Luqing、Kojima Masahiro、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 ページ: 4271~4277

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c00765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iridium(III) Catalysts with an Amide‐Pendant Cyclopentadienyl Ligand: Double Aromatic Homologation Reactions of Benzamides by Fourfold C-H Activation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomita Eiki、Yamada Kodai、Shibata Yu、Tanaka Ken、Kojima Masahiro、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 ページ: 10474~10478

    • DOI

      10.1002/anie.202003009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodium(III)/Chiral Carboxylic Acid Catalyzed Enantioselective C(sp3)-H Alkylation of 8-Ethylquinolines with α,β-Unsaturated Carbonyl Compounds2020

    • 著者名/発表者名
      Huang Long-Tao、Fukagawa Seiya、Kojima Masahiro、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 22 ページ: 8256~8260

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c02872

    • 査読あり
  • [学会発表] 修飾 Cp イリジウム(III)錯体の合成及び 4 回の C-H 活性化を経るアントラセン誘導体合成反応の開発2020

    • 著者名/発表者名
      冨田永希、山田航大、柴田祐、田中健、小島正寛、吉野達彦、松永茂樹
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] Asymmetric C-H functionalization reactions using Cp*Rh(III)/chiral disulfonate catalysts2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Yoshino, Shun Satake, Takumaru Kurihara, Junpei Hirose, Keisuke Nishikawa, Takuya Mochizuki, Manabu Hatano, Kazuaki Ishihara, Shigeki Matsunaga
    • 学会等名
      第18回 次世代を担う有機化学シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi