• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

位置選択的C-H結合官能基化

研究課題

研究課題/領域番号 19K16314
研究機関京都大学

研究代表者

森崎 一宏  京都大学, 化学研究所, 助教 (80822965)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードC-H結合官能基化 / 位置選択性 / 遠隔位不斉誘導 / 超分子
研究実績の概要

昨年度までに、反応点から遠隔位の不斉識別に優れる新規不斉ロジウム二核錯体の開発に至っていた。本触媒を用いることで、前例のない不斉中心から約8オングストローム離れた位置のC-H結合官能基化による遠隔位不斉誘導に成功していた(最高91% ee)。
本年度は主に、「1.上述したC-H結合官能基化による遠隔位不斉誘導の不斉誘導機構解明」「2.超分子のC-H官能基化による不斉合成への適用」「3.直鎖アルカンの位置選択的C-H官能基化への適用」を行った。
1.種々検討を行った結果、本不斉反応ではプロキラル中心上のノシル保護基及び反応点まで6結合という官能基間距離が不斉誘導に重要であることがわかった。また、本反応の基質一般性の精査・速度論的光学分割への適用(s up to 15)に成功し、C-Hアミノ化による前例のない距離での遠隔位不斉誘導反応を確立した。
2.ロタキサンをはじめとする超分子の不斉合成は、その可動性と遠隔位認識の困難さから立ち遅れており、触媒的不斉合成の例は1例、その選択性も4% eeにとどまっている。上記で開発した触媒系を用いてアキラルなロタキサンのC-H官能基化による不斉非対称化を試みた。その結果、最高85% eeでキラルなロタキサンを合成することに成功した。本反応は、ロタキサンの初の不斉非対称化であると共に、官能基とmechanically planar chirality を同時に付与する効率的合成法である。
3.これまでに得られた知見・開発した触媒を用いて検討を行ったところ、末端にNHNs基を有するn-octaneの7位で選択的に触媒的C-Hアミノ化が進行することを見出した。現在、本反応の選択性発現機構に関して検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年までに見出していた、C-H結合官能基化による遠隔位不斉非対称化の基質一般性の精査・速度論的光学分割への適用、また、高エナンチオ選択的なC-H結合官能基化による超分子ロタキサンの不斉合成に成功した。これらはいずれも、既存の不斉触媒・不斉誘導原理では達成困難な課題である。また、上記で得られた知見を元に当初の目的である直鎖脂肪族化合物の位置選択的C-H官能基化において高い選択性の発現を確認した。一方で、肝要の分子認識機構に関しては、実験及び量子化学計算による解明を試みているものの、その複雑かつ膨大な配座のため未だ機構を提唱するに至っていない。以上より、概ね順調進展していると判断した

今後の研究の推進方策

1.C-H結合官能基化による遠隔位不斉誘導:量子化学計算に基づく不斉誘導・分子認識機構の解明を目指す。
2.超分子のC-H官能基化による不斉合成への適用:基質となるロタキサンの基質一般性の精査を行い、前例のないc-H官能基化による超分子の不斉合成を確立させる。また、得られた不斉ロタキサンの動的不斉挙動に関しても調査する。
3.直鎖アルカンの位置選択的C-H官能基化への適用:分子認識サイト及び触媒構造のスクリーニングを行い、本位置選択性の発現機構の解明を目指す。
上述で得られた知見を総合し、C-H官能基化における遠隔位不斉誘導・遠隔位認識の方法論としての確立を目指す。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由:当初予定していたよりも早く所望の性能を有する触媒の開発に成功したこと、超分子ロタキサンの合成が進展し容易に検討に必要な分子が合成できたため、必要な貴金属・合成用試薬の購入を抑えることができた。また、生成物の分離が予想より容易であったため、分離用のTLC・chiral HPLCカラムの購入を抑えることができた。
使用計画:申請者の所属する研究室には核磁気共鳴装置・質量分析装置・HPLC・単結晶X線回折装置など必要な設備は整っている。そのため、新たな設備備品費は特に必要としない。一方、申請者の移動に伴い設備が変わった部分もあるため、生成物の効率的分離・解析に必要なHPLC用の溶媒・分取TLCなどが必要と見込まれる。また、活性中心となるロジウムなどの金属の購入を考えている。また、現有の設備の保守・修理費が必要と見込まれる。また、国際学術誌へ研究結果を投稿するための費用も必要とする。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Decisive Effects of C-N Axial Chirality of Intermediary Enolates on the Stereochemical Course of β-Lactam Formation from β-Branched α-Amino Acid Derivatives via Memory of Chirality2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Hyakutake, Tomoyuki Yoshimura, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, Kazuhiro Morisaki, and Takeo Kawabata
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 103 ページ: prepress

    • DOI

      10.3987/COM-21-S(K)74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational Control in Dirhodium(II) Paddlewheel Catalysts Supported by Chalcogen-Bonding Interactions for Stereoselective Intramolecular C-H Insertion Reactions2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Murai , Wenjie Lu, Toshifumi Kuribayashi, Kazuhiro Morisaki, Yoshihiro Ueda, Shohei Hamada, Yusuke Kobayashi, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, Takeo Kawabata, and Takumi Furuta
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 ページ: 568-578

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c03689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dirhodium-Catalyzed Chemo- and Site-Selective C-H Amidation of N,N-Dialkylanilines2020

    • 著者名/発表者名
      Gong Chen, Kenta Arai, Kazuhiro Morisaki, Takeo Kawabata, Yoshihiro Ueda
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 31 ページ: e first

    • DOI

      10.1055/a-1334-6450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Progress on Catalytic Addition Reactions to N-Unsubstituted Imines2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Morisaki, Hiroyuki Morimoto, Takashi Ohshima
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 10 ページ: 6924-6951

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c01212

    • 査読あり
  • [学会発表] C(sp2)-H アミノ化による遠隔位不斉誘導 -ロタキサンの不斉非対称化-2021

    • 著者名/発表者名
      ○森崎一宏、佐藤 佑樹、江見 僚太、陳 功、上田 善弘、川端 猛夫
    • 学会等名
      第141回日本薬学会年会
  • [学会発表] 特有のキラリティーを有する開口フラーレン誘導体の触媒的速度論的光学分割2021

    • 著者名/発表者名
      ○藤村光揮、権藤匠洋、上田善弘、森崎一宏、橋川祥史、村田靖次郎、川端猛夫
    • 学会等名
      第141回日本薬学会年会
  • [学会発表] カルコゲン元素を持つロジウム二核錯体の合成と不斉誘起能の評価2021

    • 著者名/発表者名
      ○村井 琢哉、井上 拓美、森崎 一宏、上田 善弘、浜田 翔平、小林 祐輔、川端 猛夫、古田 巧
    • 学会等名
      第141回日本薬学会年会
  • [学会発表] Remote Asymmetric Induction by Rh(II)-Catalyzed C(sp2)-H Amination2020

    • 著者名/発表者名
      ○Kazuhiro Morisaki, Ryota Emi, Yuki Sato, Gong Chen, Yoshihiro Ueda, Takeo Kawabata
    • 学会等名
      Molecular Chirality Asia 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 触媒的化学選択的C(sp2)-Hアミノ化による遠隔位不斉非対称化2020

    • 著者名/発表者名
      ○森崎一宏、江見僚太、佐藤佑樹、陳功、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第117回有機合成シンポジウム
  • [学会発表] 位置及び化学選択的C(sp2)-Hアミノ化による遠隔位不斉非対称化2020

    • 著者名/発表者名
      ○江見僚太、森崎一宏、陳功、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [学会発表] アミノ酸誘導体の不斉記憶型enantiodivergent環化反応2020

    • 著者名/発表者名
      ○重松肇、森崎一宏、高嶋恵美、大津寄悠、松田誠司、川端猛夫
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [学会発表] 触媒的C(sp2)-Hアミノ化による遠隔位不斉誘導:ロタキサンの不斉非対称化2020

    • 著者名/発表者名
      ○森崎一宏、佐藤佑樹、宇治彰人、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [学会発表] Dirhodium-catalyzed C(sp3)-H amination of N,N-dimethylaniline derivatives2020

    • 著者名/発表者名
      ○陳功、森崎一宏、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [学会発表] 特有のキラリティーを有する開口フラーレン誘導体の触媒的速度論的光学分割2020

    • 著者名/発表者名
      権藤匠洋、○藤村光揮、上田善弘、森崎一宏、橋川祥史、村田靖次郎、川端猛夫
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
  • [学会発表] アミノ酸誘導体の不斉記憶型enantiodivergent環化反応2020

    • 著者名/発表者名
      ○重松肇、森崎一宏、高嶋恵美、大津寄悠、松田誠司、谷紀彦、尾谷優子、大和田智彦、川端猛夫
    • 学会等名
      第49回複素環化学討論会
  • [学会発表] 不斉記憶型反応を用いた主鎖フッ素化ペプチドの不斉合成2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋恵美、○森崎一宏、笠松幸司、吉村智之、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第62回天然有機化合物討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi