研究成果の概要 |
ヒトの細胞の中には, 不要になった物質を分解するための, スルファターゼと呼ばれる酵素がある. このスルファターゼが遺伝子の異常により機能を失うと, 本来分解されるべき物質が細胞の中に溜まっていき, 細胞の機能を損ない死に至ることがある. 本研究では, このような機能を失ったスルファターゼに結合することで, その機能を回復させ, スルファターゼの異常に起因する疾患を治療する化合物の創製を試みた. 予備検討の結果, ボロン酸と呼ばれる部位を持つ一連の化合物が, スルファターゼに結合することが示唆されたため, 構造が異なるボロン酸類を種々合成し, これらがスルファターゼに結合するかを調べた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スルファターゼの異常に起因する疾患の一部では, 骨髄移植やスルファターゼを体外から投与する方法 (酵素補充療法)による治療が行われている. しかし, 前者は患者の身体的負担が非常に大きく, 後者では酵素を補充するのに要する時間や酵素の費用が負担となる. もし, スルファターゼの異常に起因する疾患を一般的な飲み薬で治療できるようになれば, 上述した負担をなくすことができる. 本研究では, そのような薬を創製する上で必要な情報を取得できた. したがって, 将来的な薬の開発につながり得るという意義があると言える.
|