研究課題/領域番号 |
19K16329
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
中村 光 近畿大学, 薬学部, 講師 (50706629)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 転位反応 / テトラゾール / ヒドロキサム酸 / オキシム |
研究実績の概要 |
天然物中に含まれているヒドロキサム酸は、生理活性発現のための重要な官能基として知られている。以前、超原子価ヨウ素試薬を利用したアルドキシムのカルボン酸への変換反応の研究において、中間体としてヒドロキサム酸を経由していることを明らかにしている。ヒドロキサム酸の加水分解は、一般的なアミドと同様に強酸または強塩基条件が用いられている。一方、種々のハロゲン化剤と酸化剤の組み合わせ条件を検討することで、加水分解の触媒化の条件をほぼ確立し、室温条件で行うことができた。基質一般性の展開としてアミノ酸を含む化合物を用いた検討を続けている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上半期は学生の入室制限があり、計画していた内容を進めることができませんでした。最も大きな原因は、一緒に行ってくれていた学生が研究を継続できないまま卒業してしまったため、内容を次の学生にスムーズに引き継ぐことができず、再現などを得るために時間を要してしまいました。
|
今後の研究の推進方策 |
官能基許容性に関する検討を進めていたが、ターゲットのヒドロキサム酸を合成することに時間を要してしまっているため、複雑な分子での検討は控え必要な範囲での検討を再計画する。最近新たにペプチドのライゲーションの後にヒドロキサム酸が副生する反応が報告されたので、この反応を利用し基質一般性の検討に取り込めないかと計画している。 最終年度中に研究成果をまとめて報告し、次の展開について繋げていけるように研究を進めていく予定です。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究室に学生の入室制限が続いた間、研究がほとんど実施されていなかったことが大きな要因です。また学会等も全てオンライン開催であったため、旅費の支出もゼロでした。
|