• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

がん治療への医療実用化を目指した環状ペプチド修飾リポソーム製剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16337
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

渕上 由貴  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 客員研究員 (60736403)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードドラッグデリバリーシステム / 標的指向化 / リポソーム / がん
研究成果の概要

本研究の目的は、がん治療への医療実現化を目指した環状RGDペプチド修飾PEGリポソーム製剤の開発である。本目的を達成するため、クリック反応を利用して環状ペプチドを結合することができる新規アダプターペプチド脂質の設計と合成を行った。ここでは、がん標的指向化が可能な環状RGDペプチドを取り上げ、環状RGDペプチド修飾脂質を設計・合成し、環状RGDペプチド修飾リポソームを開発した。次に、環状RGDペプチド修飾リポソームの機能評価を行い、マウス大腸癌細胞株colon26に対して、高い細胞結合性を有していることを確認した。また、抗がん剤、ドキソルビシン封入製剤が高い抗腫瘍効果を有することを見出した。

自由記述の分野

薬物送達学

研究成果の学術的意義や社会的意義

環状ペプチドは直鎖ペプチドに比べて、生体での安定性が高く、実用性がある。一方で、リポソームの認識として用いる際には、脂質の先端に結合させるのが難しい。本研究では、脂質の末端にアルキル基を導入した新規アダプター脂質を設計・合成することに成功した。一方で、クリック反応の反応点であるアジド基を環状ペプチドの末端に導入した。本システムは、環状ペプチドの末端にアジド基を結合させることで、様々な環状ペプチド修飾脂質誘導体の合成を可能にする汎用性の高い方法である。本システムの確立により、様々な環状ペプチドを認識素子とした様々なリポソームや脂質ナノ粒子が可能になるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi