研究課題/領域番号 |
19K16340
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
植村 雅子 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (70511997)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 白金錯体 / 抗がん剤 / オキサリプラチン耐性 / 大腸がん |
研究実績の概要 |
テトラゾラト架橋白金(II)二核錯体(テトラゾラト架橋錯体)の誘導体の1つが、大腸がんに対してオキサリプラチン(大腸がん治療薬)よりもはるかに優れた in vivo 抗腫瘍効果を発揮することが明らかにされている。また、テトラゾラト架橋錯体は、シスプラチンよりも遙かに高効率に細胞内に蓄積され、その傾向がシスプラチン耐性細胞において顕著であることが分かっている。本研究は、大腸がん細胞において、テトラゾラト架橋錯体の高効率な細胞内蓄積に関与するトランスポーターの同定をすることで、テトラゾラト架橋錯体の作用機序の一端を解明し、オキサリプラチン耐性がんにも有効なテトラゾラト架橋錯体の創出へ寄与することを目的とする。まず、HCT116 ヒト大腸がん細胞(HCT116細胞)からのオキサリプラチン耐性 HCT116 細胞株(HCT116_R細胞)の樹立を試みた。HCT116 細胞に対して、オキサリプラチンの濃度を漸増しながら反復暴露を行うことによって、オキサリプラチンが高濃度存在下でも増殖する細胞群を得た。その細胞群からシングルセルクローニングを行い、HCT116_R細胞株を樹立した。HCT116細胞およびHCT116_R細胞を用いて、オキサリプラチンの細胞増殖抑制活性を明らかにしたところ、オキサリプラチンに対して、50%阻害濃度(IC50)で約2倍、20%阻害濃度(IC20)で約4倍の耐性を示す細胞株が得られた。また、HCT116細胞に対する細胞増殖抑制活性を複数のテトラゾラト架橋錯体誘導体を用いて評価した。その結果、全てのテトラゾラト架橋錯体において、オキサリプラチンより高い細胞増殖抑制活性を示すことが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究を進める上で、HCT116_R細胞株を樹立することが最も重要である。そのために、計画を立てた段階で、オキサリプラチンの長期暴露を行うことを予定していた。また、シングルセルクローニングの結果、オキサリプラチン耐性を示す耐性株を得ることができた。以上より、当初計画に近い進捗状況であると考えられる。さらに、当初計画の通り、HCT116細胞に対する細胞増殖抑制活性に関する試験も同時に進行することができている。
|
今後の研究の推進方策 |
樹立したHCT116_R細胞株について、HCT116細胞とのタンパク質発現量の違いを明らかにし、本研究で得られたHCT116_R細胞株の耐性化に関与するタンパク質を同定する。また、HCT116細胞およびHCT116_R細胞株を用いて、オキサリプラチン耐性に関与すると報告されているトランスポーターについて阻害実験を行い、オキサリプラチンやテトラゾラト架橋錯体の細胞内蓄積量や細胞増殖抑制活性に及ぼす影響を明らかにする。これらと並行して、さらにオキサリプラチンの暴露濃度を上げた条件下でも増殖する細胞株を樹立し、同様の解析を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験の一部を外注して行う予定であったが、年度内に発注するには至らなかったため、残高が生じた。また、研究成果発表用費用も予算額より下回った。これらは、次年度で計画当初の目的通りに使用する予定である。
|