• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

海洋生物資源からの新規AGEs阻害物質の探索と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K16398
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

栗本 慎一郎  昭和薬科大学, 薬学部, 特任助教 (70735018)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード海洋生物 / AGEs / 生活習慣病
研究実績の概要

タンパク質の糖化により生じる終末糖化産物(AGEs)は、糖尿病合併症、アルツハイマー型認知症、非アルコール性脂肪肝炎などの様々な疾病の病態形成に関与することが報告されており、AGEs阻害作用はこれらの疾病の予防・治療に有効な新たな作用として期待されている。海綿動物や渦鞭毛藻などの海洋生物からは多様な化学構造をもつ生物活性天然物が単離されているが、AGEs阻害作用に着目した探索研究は十分に行われておらず、既存のものとは異なるタイプのAGEs阻害物質の発見が期待できる。このような背景のもと、海洋生物を素材としてAGEsが病態形成に関与する疾病の予防・治療に応用可能な新規AGEs阻害物質を獲得することを目的に研究を行なった。
本年度は、沖縄産Suberea属海綿から2個の新規ブロモチロシンアルカロイドMa'edamine CおよびDを単離、構造決定し、論文発表を行なった。Ma'edamine CおよびDはそれぞれ、これまでに天然から報告のないN-alkyl-3,5-diethyl-2-propylpyridiniumおよびN-alkyl-3,5-diethyl-4-propylpyridiniumを構造中にもつ新規ブロモチロシンアルカロイドであった。この他に3種の沖縄産海綿から4個の新規化合物を単離しており、現在、立体化学の解析とAGEs阻害活性試験実施に向けた準備を進めている。
また、神奈川県および沖縄県にて採取した渦鞭毛藻の大量培養を行ない、成分探索に必要な抽出物の調製を行なった。これらの抽出物について次年度、活性のスクリーニングと成分探索を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海綿動物より6個の新規化合物を単離、構造決定し、うち2個の化合物については論文発表することができたため。渦鞭毛藻については、大量培養により成分探索に必要な抽出物を調製することができたため。

今後の研究の推進方策

2020年度も海綿動物からの新規化合物の探索を継続して行なう。昨年度に単離した新規化合物については、立体化学の解析、AGEs阻害活性の評価を実施する。渦鞭毛藻については調製した抽出物について活性のスクリーニングを行ない、成分探索を開始する。顕著な活性を示す化合物が得られた場合には、類縁化合物の探索、誘導体の調製を優先して進める。

次年度使用額が生じた理由

消耗品費については、単離した化合物の生物活性試験の実施に至らなかったため使用額に差が生じた。また新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた学会、研究材料の採集などの出張が中止となり旅費について使用額に差が生じた。
差額は海洋生物からの化合物の単離、活性試験、誘導体調製の実施に必要な消耗品費、研究材料の採集と研究成果発表のための旅費などに充当し、円滑に研究を遂行する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ma’edamines C and D, New Bromotyrosine Alkaloids Possessing a Unique Tetrasubstituted Pyridinium Moiety from an Okinawan Marine Sponge Suberea sp.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto Shin-ichiro、Seino Satsuki、Fromont Jane、Kobayashi Jun’ichi、Kubota Takaaki
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 21 ページ: 8824~8826

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b03457

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 沖縄産Amphimedon属海綿から単離した新規マンザミン関連アルカロイドの構造2020

    • 著者名/発表者名
      栗本 慎一郎、鈴木 祥一、上野 真由美、小林 淳一、久保田 高明
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 沖縄産Spongiidae科海綿から単離したセスキテルペノイドキノンの構造2020

    • 著者名/発表者名
      猪俣 実加、小川 実華、栗本 慎一郎、小林 淳一、久保田 高明
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 構造活性相関研究に向けたセスキテルペノイドキノン誘導体の調製2020

    • 著者名/発表者名
      島田 祐莉奈、小川 実華、栗本 慎一郎、小林 淳一、久保田 高明
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 沖縄産Agelas属海綿から単離した新規ジテルペンアルカロイドの構造2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 和幸、栗本 慎一郎、小林 淳一、久保田 高明
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 食用菊『阿房宮』に含まれる抗糖化活性物質の探索2020

    • 著者名/発表者名
      水野 実穂、栗本 慎一郎、中村 隆典、久保田 高明
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 沖縄産Halichondria属海綿から単離した新規ステロイドの構造2020

    • 著者名/発表者名
      森 光希、栗本 慎一郎、小林 淳一、久保田 高明
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 食用菊『上大野』から単離した新規ポリアセチレン配糖体の構造2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 浩輝、栗本 慎一郎、川口 恵未、中村 隆典、佐々木 有、久保田 高明
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
  • [学会発表] Connarus ruber抽出物の終末糖化産物生成とインスリン耐性誘導に対する阻害作用2019

    • 著者名/発表者名
      川口 恵未、川崎 利貴、村重 諒、山崎 佳代子、栗本 慎一郎、中村 隆典、佐々木 有
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
  • [図書] The Alkaloids: Chemistry and Biology (Vol.84, Chapter 1: The manzamine alkaloids)2020

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Kubota、Shin-ichiro Kurimoto、Jun'ichi Kobayashi
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      Academic Press
  • [備考] 昭和薬科大学天然物化学研究室ホームページ

    • URL

      https://www.shoyaku.ac.jp/research/laboratory/tennen/top

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi