• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ピリドキシンの腸管吸収の分子機構の解明と癌治療戦略への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K16416
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山城 貴弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (20826614)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードピリドキシン / トランスポーター / 腸管吸収 / ビタミン / 動物種差
研究実績の概要

本研究は、ピリドキシン(ビタミンB6)トランスポーターとして見出されたPDXT(pyridoxine transporter)に焦点を当て、ピリドキシンの腸管吸収における役割ならびに大腸癌との関連性を探るものである。前年度までの成果として、PDXT安定発現系MDCKII細胞での検討により、PDXTのピリドキシン輸送機能特性が明らかとなった。さらに、Caco-2細胞(ヒト小腸上皮細胞モデル)においても、同等の輸送特性が確認され、PDXT特異的RNAiによる発現抑制によりピリドキシン取込は有意に低下した。これらのことから、PDXTはピリドキシンの腸管吸収に関与している可能性が示唆された。その一方で、ラット小腸組織を用いた検討では、PDXT関与による輸送の特徴を確認するには至らず、ヒトとラットでの種差が示唆された。これらを受け、本年度はHEK293細胞一過性発現系を用いて、ラットPDXTのピリドキシン輸送機能解析を行った。その結果、ラットPDXTのピリドキシン輸送機能は認められなかった。したがって、ラット小腸ではPDXTのピリドキシン吸収への関与はなく、ヒトとラットにおいて動物種差があるものと考えられる。
続いて、ピリドキシン摂取により、大腸癌の誘発及び細胞増殖が抑制されるとの報告があることから、PDXT機能と大腸癌との関連性について検討した。PDXTの機能的発現が認められたCaco-2細胞を用いて、細胞増殖に及ぼすピリドキシンの影響を評価した。しかし、Caco-2細胞の増殖に対するピリドキシンの影響は認められなかった。今後、PDXTと大腸癌との関連性については、Caco-2細胞のモデルとしての妥当性を含めて、さらなる検討を要すると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Irvine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Irvine
  • [雑誌論文] pH-dependent pyridoxine transport by SLC19A2 and SLC19A3: Implications for absorption in acidic microclimates2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Takahiro、Yasujima Tomoya、Said Hamid M.、Yuasa Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 16998~17008

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013610

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 薬物動態制御学分野

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/yzg/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi