研究課題/領域番号 |
19K16433
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
松本 純一 福岡大学, 薬学部, 助教 (10550064)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / 血液脳関門 |
研究実績の概要 |
慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease: COPD)患者の20~50%は、情動障害・認知機能障害などの中枢性合併症を併発する。この中枢性合併症は、COPD患者の予後不良とQOL(Quality of Life)低下の重大な危険因子となるが、その対策は不十分である。本研究では、肺から産生されるextracellular vesicle (EV)に着眼し、COPD病態進行に連動した血液脳関門の障害機構を解明することを企てた。 ブタ膵エラスターゼ(PPE)をマウスに気管支内投与し、PPE誘発COPDモデルマウスを作製した。PPE投与後24時間の体重変動とPPE投与3週間後における平均肺胞径の間に強い負の相関が認められた。そこで、PPE投与1日後に顕著な体重低下した個体をPPE誘発COPDモデルマウスとした。PPE投与3週後のモデルマウスから採取した脳からmRNAを抽出し、薬物輸送に関連する遺伝子群の発現変動を定量した。その結果、有機アニオントランスポーター (OATPs) のうちPG類の取り込みトランスポーターであるSlco2a1 (OATP2a1) の遺伝子発現量がモデルマウスにおいて有意に減少していた。また、PPE投与2日後における血清中のEV数は、PPE投与群においてPBS投与群(対照群)と比較して増加傾向を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度から引き続き作成したモデル動物の脳から抽出したmRNAを用いてトランスポーターの発現変動についての解析を継続し、薬物輸送に関わる遺伝子発現の解析を概ね完了した。さらに、モデルマウスにおけるEVの解析に着手することができ、実験計画を順調に進展できている。
|
今後の研究の推進方策 |
動物実験においては、本年度の実施したEVの解析を継続し、実験例数を追加するとともに、本実験動物を用いて、RI標識の医薬品の脳内移行量の測定を行う。さらには、モデル動物より採取した血清よりEVを単離して、in vitro BBBモデルに処理しEVのBBB機能に対する影響について明らかとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由:コロナ禍に伴う動物実験の一時停止の影響を受け、実験計画を変更し動物実験の一部およびマクロアレイ解析を次年度に延期した。そのため、物品費が予定よりも少額となった。
使用計画:延期した動物実験およびマクロアレイ解析に用いる。
|