研究実績の概要 |
ワキの下から生じる特有のにおいを特徴とする腋臭症は、日本社会では特に嫌われる傾向にある疾患であり、その克服に向けた国民的関心も高く、より簡便かつ根本的な治療法の確立が喫緊の課題である。そこで本研究では、将来的な腋臭症治療薬の実現につながることを期待して、既存の承認薬から腋臭症リスク決定因子の阻害剤を探索することを目的とした。さらに、研究の発展に伴い、天然物にも着目した検討を進めた。 本研究では、試験薬物による腋臭症リスク決定因子ABCC11の機能阻害活性を、ABCC11発現細胞膜小胞を用いたin vitro試験系で検討した。まず、スクリーニングに必要となるABCC11発現細胞膜小胞ならびにコントロール膜小胞を同一ロットで確保するために、ABCC11過剰発現細胞ならびにコントロール細胞を大量培養し、膜小胞調製に供した。次に、免疫ブロッティングにより目的タンパク質の発現を、放射ラベル基質:[1,2,6,7-3H(N)]-dehydroepiandrosterone sulfate(DHEA-S)を用いた輸送試験により目的タンパク質の機能を、それぞれ確認したのちに阻害試験を実施した。令和2年度目においては、高尿酸血症の治療薬として臨床で使用されているフェブキソスタットがABCC11依存的なDHEA-S輸送を阻害することを世界に先駆けて報告した。また、新たに発展した共同研究を通じて、食品に含まれるABCC11阻害剤の探索・同定についても論文を発表することができた。これらの成果は、腋臭症の改善・予防を実現する上でも興味深く、現在さらなる検討を続けている。
|