研究課題/領域番号 |
19K16442
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
らずびな おりが 新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (60835312)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ダイヤモンドセンサ / 分子標的薬 / イマチニブ / TDM |
研究実績の概要 |
本研究では、「簡便・迅速」に血中の濃度を測定する方法の開発を目的とする。本年度は、ダイヤモンドセンサを用いて、分子標的薬イマチニブ、および抗菌薬バンコマイシンの血漿中濃度測定法の開発を実施した。分子標的薬イマチニブは、慢性骨髄性白血病(CML)や急性リンパ球性白血病(ALL)の治療薬である。この薬物は、治療薬物モニタリング(TDM:Therapeutic Drug Monitoring)が有効とされ、有効血中濃度の検査費用が公的保険で補助される。バンコマイシンは、細胞壁の構築を阻害することで細菌を死滅させる糖ペプチド系抗生物質であり、髄膜炎やメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症を含む様々な細菌疾患の治療に使用される。この抗生物質は腎不全や難聴を引き起こすことがあるため、TDMの対象である。本研究では、電気化学的手法を用いて、使用したセンサーは、炭素や金のような従来の材料よりも安定した反応が得られるホウ素ドープダイヤモンド電極である。このセンサーを用いて、異なる濃度のイマチニブ、またはバンコマイシンを含むモルモット血漿を測定した。私たちが開発した手順により、35秒で一連の測定を完了できた。サンプルの前処理を含む全ての工程に必要な時間は10分以内であった。このセンサーは、イマチニブを300 nM~10 μM、バンコマイシン を1~50 μMの濃度範囲で検出でき、これは有効治療域濃度内に収まるものであった。さらに、感度の低下を最小限に抑え、繰り返し使用できることがわかった。ここで述べた方法論は、個別化医療の進展だけでなく、治療薬モニタリングのコスト削減にも貢献する可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね順調に進んでいる。しかしながら、センサ特異性の検証実験が、不十分である。
|
今後の研究の推進方策 |
センサ特異性の検証実験をすすめ、測定方法のさらなる改良・最適化を進める予定である。さらに、本年度計画している、市販のヒト血液を用いた実験や、動物実験を介して、測定方法の性能検証を実施する予定である。
|