研究課題/領域番号 |
19K16446
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
幡生 あすか 大阪大学, 薬学研究科, 助教 (40790895)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 薬学教育 / 行動経済学 / ナッジ |
研究実績の概要 |
薬剤師が行動経済学を学ぶことにより、来局者が取りうる不合理な行動について理解できるようになり、合理的な行動へと是正を促す(ナッジする)技術を習得できる可能性がある。薬剤師がナッジにより来局者の意思決定支援を行えば、来局者は適正な医薬品の選択ができるようになり満足度が上昇すると考えられる。さらに適正な医薬品の選択は、医療の無駄を省くことに繋がり、医療の効率化が図れる可能性がある。本課題では、「薬剤師及び薬学生は、どのように行動経済学を学び、その学びをセルフメディケーション支援にあたり、どのように実践していくべきか」を明らかにする事を目的とした。 2021年度は、(1) セルフメディケーションに関する情報源の選択やセルフメディケーション支援の現状調査の実施に向けて、調査項目の検討およびアンケート調査プラットフォームの購入等の準備を行った。(2) 「行動経済学の薬学教育への導入に関する検討」については、2019年度より実施している導入講義を2021年度も継続して実施した。さらに新たな試みとして、行動経済学の視点を取り入れた服薬模擬体験を考案し、2022年度の実施に向けて準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、研究計画のうち、(1) セルフメディケーションに関する情報源の選択やセルフメディケーション支援の現状調査、については、実施に向けて準備を進めたものの、年度中の実施には至らなかった。(2) 行動経済学の薬学教育への導入については、2019年度より実施している導入の授業を2021年も継続して実施した。さらに新しい内容として、行動経済学の視点を模擬服薬体験学習に取り入れる事を計画し、準備を進めている。したがって、(1) は準備を進めているが年内の実施に至らず、(2) は授業の実施はできたものの、受講者へのアンケート調査等、授業実施後の評価が実施できなかったため、「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) セルフメディケーションに関する情報源の選択やセルフメディケーション支援の現状調査については、現在準備を進めており、2022年度中に調査を実施する。 (2) 行動経済学の薬学教育への導入については、行動経済学の視点を取り入れた模擬服薬体験学習の実施に向けて準備を進めている。2021年度には実施できなかった受講者へのアンケート調査等の授業実施後の評価についても、授業形式が対面・オンラインのいずれになっても調査できるよう、調査方法を再検討して実施予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度から実施予定であった、アンケート調査の実施および経済実験が開始できなかったため、次年度使用額が生じた。これらは現在、実施に向けて準備を進めており、2022年度中に実施する予定である。
|