• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

YB-1活性化シグナルを標的とした進行性乳癌の新規克服治療薬の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16449
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関信州大学 (2020)
九州大学 (2019)

研究代表者

柴田 智博  信州大学, 医学部, 日本学術振興会特別研究員 (40795986)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードYB-1 / 乳癌 / 内分泌治療耐性
研究成果の概要

ERα陽性乳癌の治療の過程において内分泌治療耐性癌が出現することが大きな問題となっている。本研究ではY-box binding protein 1 (YB-1)の内分泌治療耐性癌における活性化メカニズムを明らかにし、YB-1活性化シグナルを標的とした新規耐性克服治療の創出を目的とし研究を行った。その結果、耐性細胞株及び内分泌治療耐性乳癌患者においてAKT/mTOR/S6K/S6経路によりYB-1が活性化されること及び耐性癌の出現にYB-1活性化が深く関与していることを明らかにした。本研究の成果により、活性化YB-1が耐性癌出現を予防する新たな標的となることを示すことができた。

自由記述の分野

がん生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ERα陽性乳癌の治療における内分泌治療耐性癌の耐性化メカニズムに関して様々な報告があるが、有効な耐性癌の予防薬や克服治療薬は未だ見いだされていない。本研究で、内分泌治療耐性患者検体及び乳癌細胞を駆使した検討から、活性化YB-1及びYB-1活性化シグナルが耐性癌の出現に関与していることを明らかにした。さらに、活性化YB-1標的薬が内分泌治療耐性乳癌の克服に有効であることを明らかにすることができた。本研究の成果が内分泌治療耐性乳癌治療の発展に貢献することを期待している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi