• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

三次元解析による精子形成障害メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16473
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

仲田 浩規  金沢大学, 医学系, 講師 (80638304)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード精巣 / 精細管 / 三次元 / 三次元再構築 / 3D / 精子形成 / ブスルファン / 加齢
研究成果の概要

正常な精子形成と精子形成障害が混在するモデル動物の精巣を三次元再構築し、解析することで、障害が精巣内のどの場所から、どのような変化として始まり、どのように進展していくかを明らかにした。抗癌剤投与の場合、精子形成障害が起こりやすい決まった三次元部位は存在しなかった。一方、加齢性障害の場合、精巣網近位と精巣の中心に精子形成障害が起こりやすい場所が偏っていた。

自由記述の分野

生殖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

薬剤または加齢という全く異なる要因において、正常または精子形成障害が起こりやすい三次元部位がそれぞれ明らかになった。本研究で得られた成果は、精子形成障害を研究する上で基礎的なデータとなり、男性の妊孕性・不妊症の研究の発展に寄与できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi