• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

哺乳類の胎子期に生殖腺で活性化する代謝が性決定に及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16490
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関岐阜大学 (2020)
大阪大学 (2019)

研究代表者

宮脇 慎吾  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (70756759)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードSry / 性決定 / ゲノム編集 / マウス / Cryptic exon
研究成果の概要

哺乳類には雌雄の性が存在する。Sryはほ乳類の性を決める遺伝子である。Sryが発見されてから30年間、Sryはひとつのエキソンで構成されると考えられてきた。本研究では、性が決まる時期のマウスの遺伝子発現を解析することにより、Sryにはこれまで見過ごされてきた第2エキソンが存在し、このエキソンが性決定因子であるTwo-exon type SRY (SRY-T)をコードしていることを発見した。このエキソンをゲノム編集により欠損させたオスのマウスはメスへと性転換し、逆に、SRY-Tを強制発現させたメスのマウスはオスへと性転換した。以上から、SRY-Tが生体内で必要かつ十分な性決定因子であると言える。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、マウスの性決定遺伝子Sryにはこれまで知られていなかった“隠れエキソン”が存在し、そのエキソンは真の性決定因子であるSRY-Tをコードしていることを世界で初めて明らかにした。生物学の大きなテーマのひとつである性決定において、鍵となる重要な遺伝子Sryの全体像が解明されたことになる。この発見はほ乳類の性決定の仕組みの解明と、性決定遺伝子の進化の理解につながると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi