• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

がん悪液質で発症する心機能障害のメカニズム解明および新規治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K16497
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

野中 美希  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 特任研究員 (60758077)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん悪液質 / 心機能障害
研究実績の概要

がん悪液質は成因が不明かつ適切な治療薬が未だにないというとらえどころのない症候群であるため、そのモデルの確立は治療薬開発においても必要とされている。本研究分野ではヒトと類似したがん悪液質症状を呈するモデルの作製に成功している。がん悪液質では、心機能障害が起こることが近年報告されており、同モデルにおいても心機能低下が予想されるが、同モデルを用いた心機能評価は行われていない。そこで今年度は当分野が開発したヒト胃がん細胞株85As2をヌードマウスに移植し、その際の心機能の変化について評価を行った。85As2誘発がん悪液質モデルを用い、がん悪液質と心機能との相関関係を、心臓機能ならびに形態学的解析により評価したところ、がん悪液質症状は85As2移植後2週より発現し移植後8週まで持続した。また、悪液質の進行とともに顕著な心機能の低下が起こることを見出した。さらに心電図解析では伝導遅延の発生も認められている。85As2誘発がん悪液質モデルでは、ヒトがん悪液質患者と類似した心機能低下の徴候を有しており、がん悪液質における心機能低下のメカニズムを解析する上で適切なモデルであると考えている。
85As2誘発がん悪液質モデルの心筋を用いて、マイクロアレイ解析を行ったところ、悪液質の進行とともにE3ユビキチンリガーゼに属する酵素遺伝子の発現が上昇していることが判明した。この酵素は筋委縮との関連性が報告されていないため、がん悪液質時の心機能障害並びに心筋委縮にかんよする有力な遺伝子として解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、使用している動物実験室の使用が制限されていたこと、さらに自身の研究室の引っ越しが重なったため、例年通り実験を進めることができなかった。次年度もセットアップをなるべく急ぎ遅れを取り戻したいと考えている。

今後の研究の推進方策

がん悪液質時の心機能評価についてさらに詳細に検討するとともに、新規治療薬としてのACEI、ARBの可能性について検討を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

実験開始が予定より遅れたことから、年度末までに使用する予定であったものが年度をまたいでしまった。次年度予定の実験に早急に充当させ、翌年分の助成金と合わせて本研究計画を着実に遂行するために適正に使用する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Japanese herbal medicine Hangeshashinto enhances oral keratinocyte migration to facilitate healing of chemotherapy-induced oral ulcerative mucositis.2020

    • 著者名/発表者名
      103.Miyano, K., Eto, M., Hitomi, S., Matsumoto, T., Hasegawa, S., Hirano, A., Nagabuchi, K., Asai, N., Uzu, M., Nonaka, M., Omiya, Y., Kaneko, A., Ono, K., Fujii, H., Higami, Y., Kono, T., Uezono, Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10 ページ: 625

    • DOI

      10.1038/s41598-019-57192-2.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese herbal medicine ninjinyoeito mediates its orexigenic properties partially by activating orexin 1 receptors.2020

    • 著者名/発表者名
      105.Miyano, K., Ohshima, K., Suzuki, N., Furuya, S., Yoshida, Y., Nonaka, M., Higami, Y., Yoshizawa, K., Fujii, H., Uezono, Y.
    • 雑誌名

      Front Nutr.

      巻: 27 ページ: 5

    • DOI

      10.3389/fnut.2020.00005. eCollection 2020.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morimatsu, H. Possible biased analgesic of hydromorphone through the G protein- over β-arrestin-mediated pathway: cAMP, CellKeyTM, and receptor internalization analyses.2019

    • 著者名/発表者名
      98.Manabe, S., Miyano, K., Fujii, Y., Ohshima, K., Yoshida, Y., Nonaka, M., Uzu, M., Matsuoka, Y., Sato, T., Uezono, Y.
    • 雑誌名

      J Pharmcol Sci.

      巻: 140 ページ: 171-177

    • DOI

      Epub 2019 Jul 2.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] arboplatin enhances the activity of human transient receptor potential ankyrin 1 through the cyclic AMP-protein kinase A-A-kinase anchoring protein (AKAP) pathways.2019

    • 著者名/発表者名
      99.Miyano, K., Shiraishi, S., Minami, K., Sudo, Y., Suzuki, M., Yokoyama, T., Terawaki, K., Nonaka, M., Murata, H., Higami, Y., Uezono, Y.
    • 雑誌名

      Intl J Mol Sci.

      巻: 20 ページ: 3271

    • DOI

      10.3390/ijms20133271.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Voluntary wheel running improves cardiac dysfunction associated with cancer cachexia induced by human stomach cancer cell line 85As22020

    • 著者名/発表者名
      Nonaka M, Ueno S, Kakigi R, Kurebayashi N, Murayama T, Miyano K, Terawaki K, Sakurai T, Uezono Y.
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] Analysis of therapeutic effects of the Japanese herbal medicine ninjinyoeito on oxidative stress-induced cardiotoxicity with in vitro experimental system2020

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Nonaka M, Ohshima K, Yoshida Y, Miyano K, Higami Y, Yoshizawa K, Uezono Y.
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] Possibility of exercise therapy as a new treatment for cancer patients with cardiac dysfunction by cachexia.2019

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, M., Ueno, S., Kakigi, R., Kurebayashi, N., Murayama, T., Terawaki, K., Sakurai, T., Uezono, Y.
    • 学会等名
      The 50th NIPS International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] がん患者に起こる心機能障害発現メカニズムの解明:腫瘍循環器学の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      野中美希、上野晋、上園保仁.
    • 学会等名
      第46回日本毒性学会学術集会 シンポジウム心毒性研究の最前線
  • [学会発表] 漢方薬半夏瀉心湯のヒト口腔ケラチノサイト損傷治癒作用のメカニズム解明-がん患者の口内炎克服を目指して―2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川誠哉、宮野加奈子、野中美希、宇津美秋、吉田有輝、大宮雄司、樋上賀一、藤井秀明、上園保仁.
    • 学会等名
      第13回日本緩和医療薬学会年会
  • [学会発表] 漢方薬人参養栄湯による食欲中枢シグナルを形成するグレリン受容体、ニューロペプチドY受容体およびオレキシン受容体への効果解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木希、大島佳織、宮野加奈子、川島都司樹、野中美希、宇津美秋、吉澤一巳、藤井秀明、上園保仁.
    • 学会等名
      第13回日本緩和医療薬学会年会
  • [学会発表] がん悪液質による心機能障害は自発運動により改善される2019

    • 著者名/発表者名
      野中美希、上野晋、柿木亮、呉林なごみ、村山尚、櫻井隆、上園保仁.
    • 学会等名
      第2回日本腫瘍循環器学会学術集会
  • [学会発表] がん悪液質性心機能障害に対する自発運動による治療効果の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      野中美希、大島佳織、寺脇潔、宮野加奈子、上園保仁.
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 漢方薬人参養栄湯の食思促進作用に関する脳内受容体の関与についての薬理学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      大島佳織、鈴木希、宮野加奈子、野中美希、吉澤一巳、上園保仁.
    • 学会等名
      第141回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] オキシトシンはμおよびκオピオイド受容体に対しpositive allosteric modulator (PAM)として作用する2019

    • 著者名/発表者名
      吉田有輝、高橋英希、小野晴香、目黒由行、宮野加奈子、野中美希、水口貴章、平山重人、小林正樹、藤井秀明、樋上賀一、上園保仁.
    • 学会等名
      第141回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] がん患者の機能障害に対する職場での運動療法の確立を目指したがん悪液質モデルマウスに対する運動負荷の効果2019

    • 著者名/発表者名
      上野晋、野中美希、後藤元秀、上園保仁.
    • 学会等名
      第37回産業医科大学学会総会
  • [学会発表] 経皮吸収性を有する新規オピオイド製剤開発に向けた、各オピオイド受容体発現細胞を用いた基礎実験2019

    • 著者名/発表者名
      小松茜、真鍋星、宮野加奈子、中山大輔、大島佳織、吉田有輝、野中美希、黒田唯、溝渕有助、上園瑛子、上園保仁.
    • 学会等名
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] 新規エンドセリン A受容体拮抗薬によるμオピオイド受容体を介したモルヒネの鎮痛増強作用メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      黒田唯、野中美希、村山尚、呉林なごみ、小川治夫、小松茜、宮野加奈子、櫻井隆、上園保仁.
    • 学会等名
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] オキシトシンはκオピオイド受容体に対しpositive allosteric modulator(PAM)として作用する2019

    • 著者名/発表者名
      吉田有輝、高橋英希、小野晴香、目黒由行、宮野加奈子、野中美希、水口貴章、平山重人、小林正樹、藤井秀明、樋上賀一、上園保仁.
    • 学会等名
      日本生理学会第249回生理学東京懇話会
  • [学会発表] 漢方薬人参養栄湯の食欲促進作用の薬理学的解析:食欲促進受容体への作用解析を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大島佳織、鈴木希、宮野加奈子、野中美希、藤井秀明、吉澤一巳、上園保仁.
    • 学会等名
      日本生理学会第249回生理学東京懇話会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi