• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

エクソソームの宛先決定メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16538
研究機関岐阜大学

研究代表者

山田 名美  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40727319)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードエクソソーム / 細胞指向性 / Seed and Soil説 / 超微細構造
研究実績の概要

本研究は1)大腸がん細胞が分泌するエクソソームの宛先(細胞指向性)を決定する分子の同定および、2)その分子を介したエクソソームの取込み制御メカニズムを解明することを目的としている。
本年度は、大腸がん細胞が分泌するエクソソームに含まれるmiR-92a-3pの機能およびバイオマーカーとしての有用性に関する総説を執筆した。Medical Molecular Morphologyに投稿し、Reviseを経てAcceptされた。
また、研究計画にある【研究2】に関して、mCherry-CD81をstableに発現する大腸がん細胞を透過型電子顕微鏡で観察し、Multivesicular body内のエクソソームおよび、細胞表面からのエクソソーム放出の瞬間を描出することができた。
第126回日本解剖学会総会・全国学術集会(Web開催)の大会企画シンポジウムにおいて演題「腫瘍血管新生における細胞外小胞介在性細胞間コミュニケーション」を口演した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍により半年ほど実験中断を余儀なくされたため、研究の進捗が遅れている。
しかし実験ができない間にも、総説論文の発表や学会(Web開催)での口演を行うなど、できる範囲で研究活動を継続している。

今後の研究の推進方策

光ー電子相関顕微鏡法などを用いて、エクソソームが大腸がん細胞質内から分泌されるまでの微細構造を描出し、論文として発表する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により研究中断が余儀なくされたため次年度使用額が生じた。今後の状況にもよるが、補助事業期間延長承認申請も検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Circulating microRNA-92a-3p in colorectal cancer: a review2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Nami O.、Senda Takao
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00795-021-00282-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correction to: Circulating microRNA-92a-3p in colorectal cancer: a review2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Nami O.、Senda Takao
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00795-021-00284-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Intercellular communication via extracellular vesicles in tumor angiogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Nami Yamada
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi