• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

2型リアノジン受容体の組織特異的スプライシングバリアントの存在意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16543
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

牧野 舞  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10736870)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードリアノジン受容体 / カルシウムイオン / スプライシングバリアント / インスリン生合成 / ゲノム編集
研究成果の概要

膵β細胞においてインスリン生合成機構に関与する小胞体Ca2+チャネルである2型リアノジン受容体(RyR2)には,exon 75を含む「心筋型」とexon 75を欠く「膵β細胞型」の組織特異的スプライシングバリアントが存在する。その存在意義の解明を目指し,ヒト膵β細胞由来1.1B4細胞に対しRYR2遺伝子のintron 75の特殊なスプライシング開始配列「gg」を「gt」に変異させRyR2を「心筋型」に改変した結果,インスリン生合成機能の低下がみられた。また,改変マウスの膵島ではグルコース応答性が低下した。以上より,インスリン生合成機能において「膵β細胞型」RyR2が重要である可能性が示された。

自由記述の分野

生化学・分子生物学・糖尿病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

RyR2の選択的スプライシングは組織特異的であることから組織の機能との関連が予想された。今回の研究結果より,膵β細胞においてRyR2のスプライス型(発現型)を「膵β細胞型」から「心筋型」へ変化させるとインスリン生合成機能が障害されることが示され,インスリン生合成機能において「膵β細胞型」RyR2が重要である可能性が示唆された。本研究の成果は,糖尿病の発症原因の一つである膵β細胞の機能低下の詳細なメカニズムの解明においてRyR2の機能異常という新しい知見を提供できるものであり,糖尿病の新たな治療薬の開発研究にも貢献しうると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi