• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

膵β細胞の量・機能を制御する細胞内シグナルの同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K16547
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

生島 芳子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (00571366)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膵島 / 膵β細胞 / MEK/ERKシグナル / 2型糖尿病
研究実績の概要

研究者らは、膵β細胞特異的Mek1/2欠損マウスを用いたこれまでの解析で、MEK/ERKシグナルは膵β細胞の量だけでなく分泌能の制御にも重要であり、特にインスリン抵抗性の亢進によりインスリン需要の増大する肥満時には2型糖尿病発症の防波堤として機能している可能性を見出してきた。また、単離膵島および膵β細胞株を用いたリン酸化プロテオミクス解析の結果からは、MEK/ERKシグナルが開口放出関連因子や細胞骨格関連因子のリン酸化制御を介してインスリン顆粒の開口放出を制御している可能性が考えられた。さらに、剖検症例の解析を通じ、実際ヒトにおいても2型糖尿病の発症・進行と膵β細胞におけるMEK/ERKシグナルの活性化状況になんらかの因果関係がある可能性を見出した。今年度は、こうしたこれまでの一連の成果をまとめ論文発表した (Ikushima YM et al. Diabetes 2021)。また、リン酸化プロテオミクス解析を通じて見出された、MEK/ERK下流で制御されて開口放出制御に関与し得るいくつかのタンパク被リン酸化部位の候補について、インスリン顆粒の開口放出における実際の役割・寄与を検討するため、CRISPR-Cas9システムを利用した当該部位を含む遺伝子を欠損した膵β細胞株の作成、および、当該部位を含む遺伝子または当該部位をアラニン置換した同遺伝子の過剰発現に用いるAAVウイルスの準備を進めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] MEK/ERK Signaling in β-Cells Bifunctionally Regulates β-Cell Mass and Glucose-Stimulated Insulin Secretion Response to Maintain Glucose Homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      YM Ikushima, M Awazawa, N Kobayashi, S Osonoi, S Takemiya, H Kobayashi, H Suwanai, Morimoto, K Soeda, J Adachi, M Muratani, J Charron, H Mizukami, N Takahashi, K Ueki
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 70(7) ページ: 1519-1535

    • DOI

      10.2337/db20-1295

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] MEK/ERKシグナルによるインスリン分泌制御のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      生島 芳子, 小林 直樹, 粟澤 元晴, 遅野井 祥, 諏訪内浩紹, 守本 祐一, 添田光太郎, 足立淳, 村谷 匡史, 水上 浩哉, 高橋 倫子, 植木浩二郎
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] Roles of MEK/ERK signaling in pancreatic β cells under insulin resistant status2021

    • 著者名/発表者名
      Ikushima YM, Awazawa M, Kobayashi N, Osonoi S, Suwanai H, Morimoto Y, Soeda K, Adachi J, Muratani M, Mizukami H, Takahashi N, Ueki K
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi