• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

3次元的血管構造に基づいた新規病理診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K16557
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 聡  大阪大学, 医学部附属病院 病理診断科, 准教授 (40528791)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード人体病理学 / イメージング / 組織透明化
研究実績の概要

研究計画に従い、正常大脳組織における血管イメージング条件を元に、腫瘍組織の随伴血管をイメージングするための条件検討を行った。組織検体としては、神経膠腫(Glioblastoma, WHO grade IV)のパラフィンブロック包埋組織を脱パラフィンして用い、透明化試薬の種類や処理時間、蛍光プローブの種類や染色条件について最適化を行った。条件検討の結果、検討した条件の中では、CUBIC-L, CUBIC-R+を用いて透明化処理を行い、Tomato-lectinを用いて染色した場合に、最も良好に腫瘍随伴血管のイメージングできた。この条件のイメージングにおいて、腫瘍随伴血管の走行や分布の不整さについて、明瞭にイメージングすることができた。
また、別の題材疾患である特発性心筋症についても条件検討を行った。その結果、CUBIC-HL, CUBIC-R+を用いて透明化処理を行い、SYTO16を用い染色した場合に最も、心筋細胞の走行について明瞭にイメージングできた。このイメージングにおいて、拡張型心筋症の心筋は心筋径が一定でなく、走行もやや錯綜していることが描出できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳腫瘍内の血管構造、心筋症の心筋細胞配列について、良好にイメージングを行うための条件を確立できた。

今後の研究の推進方策

透明化試薬や蛍光プローブの条件設定を行うことにより、脳腫瘍組織内における血管の走行や形態、特発性心筋症における心筋細胞の走行や形態について、明瞭にイメージングを行う手法の確立に成功した。今後は、これらの定性的所見を数値化した定量的データとして示し、これを実際の臨床検体組織を用いて集学的に観察し、予後や治療抵抗性といった臨床的パラメータと比較検討する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Serine racemase enhances growth of colorectal cancer by producing pyruvate from serine2020

    • 著者名/発表者名
      Ohshima Kenji、Nojima Satoshi、Tahara Shinichiro、Kurashige Masako、Kawasaki Keisuke、Hori Yumiko、Taniguchi Moyu、Umakoshi Yutaka、Okuzaki Daisuke、Wada Naoki、Ikeda Jun-ichiro、Fukusaki Eiichiro、Morii Eiichi
    • 雑誌名

      Nature Metabolism

      巻: 2 ページ: 81~96

    • DOI

      10.1038/s42255-019-0156-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe myocarditis with slight lymphocytic infiltration after nivolumab treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Edahiro Ryuya、Shiroyama Takayuki、Hijiki Sachiko、Nojima Satoshi、Shirai Yuya、Koyama Shohei、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      Lung Cancer

      巻: 140 ページ: 116~117

    • DOI

      doi: 10.1016/j.lungcan.2019.12.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathological and therapeutic implications of eosinophil-derived semaphorin 4D in eosinophilic chronic rhinosinusitis2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T、Nishide M、Maeda Y、Hayama Y、Koyama S、Nojima S、Takamatsu H、Okuzaki D、Morita T、Nakatani T、Kato Y、Nakanishi Y、Futami Y、Suga Y、Naito Y、Konaka H、Satoh S、Naito M、Izumi M、Obata S、Nakatani A、Shikina T、Takeda K、Hayama M、Inohara H、Kumanogoh A
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 145 ページ: 843~854.e4

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2019.12.893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysregulated Expression of the Nuclear Exosome Targeting Complex Component Rbm7 in Nonhematopoietic Cells Licenses the Development of Fibrosis2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Kiyoharu、Satoh Takashi、Sugihara Fuminori、Sato Yuki、Okamoto Toru、Mitsui Yuichi、Yoshio Sachiyo、Li Songling、Nojima Satoshi、Motooka Daisuke、Nakamura Shota、Kida Hiroshi、Standley Daron M.、Morii Eiichi、Kanto Tatsuya、Yanagita Motoko、Matsuura Yoshiharu、Nagasawa Takashi、Kumanogoh Atsushi、Akira Shizuo
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 52 ページ: 542~556.e13

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2020.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GREB1 induced by Wnt signaling promotes development of hepatoblastoma by suppressing TGFβ signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Shinji、Yamamichi Taku、Shinzawa Koei、Kasahara Yuuya、Nojima Satoshi、Kodama Takahiro、Obika Satoshi、Takehara Tetsuo、Morii Eiichi、Okuyama Hiroomi、Kikuchi Akira
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 3882

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11533-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病理組織標本の透明化と3次元イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      野島聡
    • 学会等名
      第108回 日本病理学会総会 シンポジウム4

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi