• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アトピー性皮膚炎におけるp63/p73依存性の偏倚状態ケラチノサイトの一元的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K16562
研究機関札幌医科大学

研究代表者

久保 輝文  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90580019)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードΔNp63 / ケラチノサイト / 分化 / IL-13
研究実績の概要

昨年度までに同定したIL-4/IL-13-ΔNp63軸ではアトピー性皮膚炎の局所炎症環境下における2型炎症のサイクル形成機構とバリア機能破綻の仕組みの一端を明らかにできたと思われる。しかし、アトピー性皮膚炎の病態はIL-4/IL-13-ΔNp63軸だけでは説明のつかない事象は残されており、本年度ではその解明に取り組んだ。その候補としてp63と同様にp53ファミリーに属するp73転写因子の役割(当初の研究実施計画書に含まれる)とともにΔNp63の共役因子に着目した。

本年度はΔNp63と協調して発現が調節される転写因子を同定した。この転写因子は従来もケラチノサイトの分化との関連が知られており、正常の分化の過程ではΔNp63と相反した発現変化を示していた。しかし、種々の2型炎症環境を模したサイトカイン刺激下では、この転写因子の特異な発現変化が観察された。これは、2型炎症環境がケラチノサイトの分化の促進または阻害を行うわけではなく、分化に必要な種々の分子の発現の時空間的協調が乱されていることを示唆している。今後、さらに当該転写因子が調節する遺伝子の解明と機能的意義の検索を行いたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] アトピー・アレルギー疾患における 2 型炎症環境の 形成機構と上皮細胞の免疫および物理バリアとしての役割2022

    • 著者名/発表者名
      小林 拓海、田中 千景、久保 輝文、鳥越 俊彦
    • 雑誌名

      札幌医学雑誌

      巻: 90 ページ: 43-49

  • [学会発表] 免疫チエックポイント阻害薬によるがん免疫療法の光と影2021

    • 著者名/発表者名
      久保 輝文
    • 学会等名
      第49回日本臨床免疫学会総会
  • [学会発表] IL-13はケラチノサイトにおけるΔNp63の発現を調節し、バリアおよび炎症関連分子の発現の変化を引き起こす:アトピー性皮膚炎の慢性化メカニズムとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      久保 輝文
    • 学会等名
      第54回 北海道病理談話会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi