• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

癌肉腫との比較解析による子宮体癌の予後因子や癌肉腫進展危険因子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16565
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

木原 淳  自治医科大学, 医学部, 講師 (10806756)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード癌肉腫 / 未分化癌 / 脱分化癌 / 子宮体部 / クロマチンリモデリング / ZEB1
研究成果の概要

アーカイブされていた癌肉腫症例のレビューにより、その一部は未分化癌あるいは脱分化癌に該当することが判明した。両者の臨床病理学的検討や免疫組織化学的検討を行い、未分化癌・脱分化癌の特徴を明確にした。SWI/SNF複合体サブユニットのSMARCA4/SMARCB1/ARID1Bの発現欠失は未分化癌・脱分化癌と明細胞癌のみに認められ、癌肉腫は全例発現保持していた。SMARCA4/SMARCB1/ARID1Bの欠失した未分化癌・脱分化癌は癌肉腫より予後不良であった。上皮間葉移行関連転写因子の発現は未分化癌・脱分化癌と癌肉腫のほぼ全例で認めたが、高悪性度子宮体癌では殆ど認められなかった。

自由記述の分野

人体病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

子宮体部の未分化癌・脱分化癌は、癌肉腫や高悪性度類内膜癌と形態学的に類似しているため混同しやすく、病理診断において正確な診断が難しい。また、未分化癌・脱分化癌と癌肉腫を異なる疾患単位として捉えるべきか明確でなかった。本研究により、未分化癌・脱分化癌と癌肉腫の間に臨床病理学的な差異があり、少なくとも一部においては発症機序に違いがあることが示唆された。未分化癌・脱分化癌は癌肉腫と異なる独立した疾患で、それらの病理診断に有用な知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi