• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

貝類寄生虫パーキンサスが持つ最も退化した葉緑体の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16627
研究機関千葉大学

研究代表者

坂本 寛和  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (40724349)

研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2024-03-31
キーワードパーキンサス / アピコンプレクサ / アピコプラスト / 非光合成型葉緑体
研究実績の概要

マラリア原虫やトキソプラズマに代表されるアピコンプレクサ門原虫は、その細胞内に光合成能を喪失した退化的な葉緑体(以降’原虫葉緑体’)を持つ。この原虫葉緑体は、原虫の生存に必須であるが、その普遍的な生理学的意義は完全には理解されてない。本研究は、アピコンプレクサに近縁な貝類寄生原虫パーキンサスがもつ、独自ゲノムすらも喪失した最も退化した葉緑体に着目し、そこに残されているであろう原虫葉緑体の最小限のタンパク質群および代謝経路の解明を目的とした。さらに、パーキンサスの遺伝子導入法の改善、改良を実施し、より効率的にパーキンサスを用いた研究ができるための基盤技術の構築も目指した。
令和3年度にミトコンドリア内へ任意のタンパク質を輸送するための手法を開発し、令和4年度では、この手法を用いてパーキンサス葉緑体移行タンパク質へGFPを融合させたタンパク質の安定発現細胞の作出を実施した。遺伝子導入後に、ドット状のGFPシグナルが確認され、これがパーキンサス葉緑体であることが示唆された。この遺伝子導入細胞の薬剤選択を実施したが、薬剤耐性をもつ安定発現細胞の作出が難航したため、令和4年度に予定していた原虫葉緑体プロテオーム解析の実施には至らなかった。
一方、パーキンサスの新たな遺伝子導入(エレクトロポレーション)方法の開発に成功し、論文として報告することができた。これまで、パーキンサスのエレクトロポレーションに用いる装置は1種類のみしか報告がなく、電気パルス条件も不明であり、コストも高かった。研究代表者は、この状況を打開するため、エレクトロポレーションバッファーと電気パルス条件を検討した結果、既存法に匹敵する成績の条件を見出すことに成功した。この成果は令和4年度中に論文投稿し、受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和4年度中の実施を計画していたパーキンサス葉緑体プロテオームの解析に至らなかったため。

今後の研究の推進方策

現在、葉緑体局在GFPを安定発現させた”葉緑体マーカー”パーキンサス細胞および、近位依存性ビオチン標識法のための安定発現細胞を樹立中である。これらの細胞が確立され次第、イメージングによるパーキンサス葉緑体の形態観察および近位依存性ビオチン標識法によるプロテオーム解析を実施し、パーキンサス葉緑体に局在するタンパク質の同定を行う。また、本研究課題を基とした国際共同研究強化(A)による海外渡航を実施する。

次年度使用額が生じた理由

当初に計画していたプロテオーム解析の実施に至らなかったため。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Evolutionary diversification of the autophagy-related ubiquitin-like conjugation systems2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Sidi、Yazaki Euki、Sakamoto Hirokazu、Yamamoto Hayashi、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 18 ページ: 2969~2984

    • DOI

      10.1080/15548627.2022.2059168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a novel electroporation method for the oyster parasite Perkinsus marinus2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Hirokazu、Lin Xiaoxia X.、Bai Yun D.、Chen Xue F.、Zhang Ziyue Z.、Honjo Yui、Hikosaka Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 19996

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24548-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New PCR primers targeting the cytochrome b gene reveal diversity of Leucocytozoon lineages in an individual host2022

    • 著者名/発表者名
      Honjo Yui、Fukumoto Shinya、Sakamoto Hirokazu、Hikosaka Kenji
    • 雑誌名

      Parasitology Research

      巻: 121 ページ: 3313~3320

    • DOI

      10.1007/s00436-022-07667-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 既存薬剤に耐性を示す腟トリコモナスに対する7種の生薬の効果2022

    • 著者名/発表者名
      本庄唯意、平崎能郎、糸山頌理、新倉 保、林 暁霞、坂本寛和、野呂瀬一美、生水真紀夫、彦坂健児
    • 雑誌名

      Clinical Parasitology

      巻: 33 ページ: 55~58

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞質局在型ジヒドロオロト酸脱水素酵素遺伝子を導入したげっ歯類マラリア原虫のアトバコン耐性変異獲得様式の解析2023

    • 著者名/発表者名
      陳 雪, 新倉 保, 坂本寛和, 稲岡 健 ダニエル, 彦坂健児
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] Challenges in isolation of mitochondrial ribosomes from the malaria parasite2023

    • 著者名/発表者名
      Lin X Xiaoxia, Hirokazu Sakamoto, Rie Kubota, Yoh-Ichi Watanabe, Daniel Ken Inaoka, Naoaki Shinzawa, Kenji Hikosaka
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] Oroxylin A suppresses intracellular proliferation of Toxoplasma gondii by inhibiting phosphorylation of host cell ERK 1/22023

    • 著者名/発表者名
      Ziyue Z Zhang, Kazumi Norose, Hirokazu Sakamoto, Kenji Hikosaka
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] 寄生原虫がもつ非典型的オートファジー分子機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      坂本寛和、羅 君、野口愛音、彦坂健児
    • 学会等名
      第28回分子寄生虫学ワークショップ
  • [学会発表] The ATG12 conjugation system without ATG122022

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Sakamoto, Aine Noguchi, Sidi Zhang, Kenji Hikosaka, Hayashi Yamamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規マラリア治療薬を目指したハイスループットスクリーニング法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      坂本寛和
    • 学会等名
      2022年スクリーニング学研究会プレカンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] アピコンプレクサから見出されたオートファジー関連ユビキチン様タンパク質ATG12結合系の縮退進化2022

    • 著者名/発表者名
      坂本寛和、Yu Pang、山本 林、Joe Kimanthi Mutungi、Mayurbhai Himatbhai Sahani、北 潔、Honglin Jia、水島 昇
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会
  • [学会発表] シトクロムbを標的とした新規PCRプライマー設計により明らかとなったLeucocytozoonの遺伝的多様性2022

    • 著者名/発表者名
      本庄唯意、坂本寛和、福本晋也、彦坂健児
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会
  • [学会発表] Oroxylin A, a compound extracted from Chinese medicinal herbs, suppresses Toxoplasma gondii proliferation2022

    • 著者名/発表者名
      張子月、坂本寛和、野呂瀬一美、彦坂健児
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会
  • [学会発表] 既存薬剤に耐性を示す腟トリコモナスの生薬感受性2022

    • 著者名/発表者名
      本庄唯意、平崎能郎、糸山頌理、林 暁霞、坂本寛和、生水真紀夫、彦坂健児
    • 学会等名
      第33回臨床寄生虫学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi