• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ヒト生体内において重要な役割を果たすトキソプラズマの病原性因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K16628
研究機関東北大学

研究代表者

伴戸 寛徳  東北大学, 農学研究科, 助教(研究特任) (60724367)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード潜伏感染虫体 / T.gondii / ヒト / 脳神経 / iPSC
研究実績の概要

トキソプラズマは全ての有核細胞に感染できる。宿主に感染したトキソプラズマは急増虫体(Tachyzoite)として増殖して全身へ感染を広げていくが、特定の細胞や組織に感染すると、ステージ変換を起こして潜伏感染虫体(Bradyzoite)を形成する。トキソプラズマが潜伏感染しやすい組織として脳が知られているが、なぜトキソプラズマは脳細胞内でステージ変換を起こすのかはほとんど明らかとなっていない。令和2年度では、神経細胞でのみIFN-γ刺激依存的にBradyzoiteを形成するメカニズムの解明を目指した。まず、マウスのマクロファージでは、IFN-γ刺激依存的に発現誘導される一酸化窒素合成酵素(iNOS)によって合成される一酸化窒素(NO)がBradyzoiteの形成に重要な役割を果たしていることが知られていることから、脳神経細胞におけるIFN-γ依存的なBradyzoite形成へのNOの関与を検証した。まず、脳神経細胞では、iNOSのアイソタイプであるnNOS依存的にNOが産生されていることを明らかとしたため次に、nNOS特異的な活性阻害剤を用いた実験を行なった。その結果、NOの産生を抑制した細胞でもIFN-γ依存的にBradyzoiteが形成されることを明らかにした。また、神経細胞にトキソプラズマが感染すると、脳神経細胞に発現しているアミノ酸トランスポーターの一つであるグルタミントランスポーターSLC38A1とSLC38A2の活性が抑制され、細胞内グルタミン濃度が低下することを明らかにし、グルタミナーゼ阻害剤によって細胞内グルタミン濃度の低下を寛解すると、IFN-γ依存的なBradyzoite形成が阻害されることまでを明らかにした。さらに、これらの現象を細胞株のみならず、ヒトiPS細胞由来グルタミン酸作動性ニューロンにおいても確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Depletion of Intracellular Glutamine Pools Triggers Toxoplasma gondii Stage Conversion in Human Glutamatergic Neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Fukuda Yasuhiro、Watanabe Nina、Olawale Jeje Temitope、Kato Kentaro
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 11 ページ: 788303

    • DOI

      10.3389/fcimb.2021.788303

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immune evasion mechanisms of the zoonotic protozoan parasite Toxoplasma gondii in mammalian hosts.2021

    • 著者名/発表者名
      BANDO Hironori, FUKUDA Yasuhiro, YAMAMOTO Masahiro, KATO Kentaro
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Field Science

      巻: 18 ページ: 13-17

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 原虫感染に際して腸管上皮細胞の非古典的MAPKが果たす役割2021

    • 著者名/発表者名
      伴戸寛徳、渡邊仁奈、村越ふみ、福田康弘、加藤健太郎
    • 学会等名
      分子生物学会第44回大会
  • [学会発表] 人獣共通感染性原虫の寄生メカニズムに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      伴戸 寛徳
    • 学会等名
      第20回日本農学進歩賞受賞記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 肝臓期マラリア原虫の形態変化メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      伴戸 寛徳
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳神経細胞内グルタミン濃度の変化がトキソプラズマの潜伏感染虫体形成に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      伴戸 寛徳, 福田 康弘, 加藤 健太郎
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] ヒト脳神経細胞におけるトキソプラズマの潜伏感染虫体形成メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      伴戸 寛徳, 福田 康弘, 加藤 健太郎
    • 学会等名
      第 90 回日本寄生虫学会大会
  • [図書] 食品由来病原体であるトキソプラズマの感染制御に向けた研究基盤の構築2021

    • 著者名/発表者名
      伴戸寛徳
    • 総ページ数
      61-65
    • 出版者
      アグリバイオ、北隆館

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi