• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

宿主細胞に対して炎症抑制するプロバイオティクス候補大腸菌の炎症機序解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K16639
研究機関大阪市立大学

研究代表者

谷本 佳彦  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 客員研究員 (10780984)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炎症応答抑制 / トランスポゾン挿入遺伝子変異 / サイトカイン / 腸炎改善 / プロバイオティクス
研究実績の概要

前年度は、ヒト上皮細胞に対してサイトカイン誘導抑制を示す大腸菌株について、その機能責任遺伝子を探索するため、トランスポゾンを用いたランダム遺伝子変異株を作製した。本年度は作製した合計約9,000株の遺伝子変異株のうち、約3,000株まで培養細胞を用いたサイトカイン誘導のスクリーニング実験を進めた。その結果、サイトカイン抑制機能を喪失した株を約20株取得することができた。これらの株について変異部分の遺伝子を特定した。遺伝子特定の際には、これまではレスキュークローニングを用いて行っていたが、時間や手間が大きくかかることから、NGSを用いた系に切り替え、効率的にトランスポゾン挿入部位を特定することができた。また、特定した中から数遺伝子をピックアップし、トランスポゾン挿入変異でなく、遺伝子を完全に欠損させる株を別途作製し、同様にサイトカイン誘導抑制が喪失することを確認した。さらにこの遺伝子欠損株に対して、遺伝子補完をすることにより、野生株と同様に機能がレスキューされることを確認した。
また、当該菌株は、ヒト健康者由来の分散接着性大腸菌(DAEC)株から発見したが、他のDAEC株についても既にゲノムリードを行っている。このため、これらのDAEC株について比較ゲノム解析を行い、その情報からサイトカイン誘導抑制に関わる遺伝子を探索した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度はCOVID-19の影響で実験が制限され、共同研究先で行う予定であったマウスin vivo実験を行うことができなかったが、これについては前年度に前倒しで予備検討を行うことができていた。また、トランスポゾン変異株のスクリーニングについては、おおむね予定通りに進めることができ、候補遺伝子のノックアウト株を作製して評価する実験も行うことができた。さらに、炎症抑制候補である他の大腸菌株のゲノム解析を進めることができた。以上を考慮するとおおむね順調に進展させることができたと考える。

今後の研究の推進方策

当研究室では、マウスSPF実験室がキャンパス内になく、共同研究先で実験を行っていた。現在のCOVID-19蔓延状況下では、実験室間の人の往来を自粛する必要があることから、次年度もマウス実験を行うことは厳しいと考える。代わりに下記の実験を遂行する予定である。トランスポゾン挿入変異株についてのスクリーニングをさらに進め、サイトカイン誘導抑制に関わる遺伝子について引き続き探索していく。また、他の炎症抑制候補大腸菌の複数株については、培養細胞に作用させて、炎症抑制効果がどの程度発揮されるか等詳細な検討を行い、比較ゲノム解析に資するデータ蓄積をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度についてはCOVID-19の影響で、実験が4~6月の間自粛となったこと、マウス実験ができなかったことなどから、当初予定していたよりも試薬費がかからなかった。次年度は、本年度未使用分を実施予定の試薬等に充当し、さらに実験を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Metolazone upregulates mitochondrial chaperones and extends lifespan in Caenorhabditis elegans2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Ai、Zhao Quichi、Tanaka Yoichiro、Yasui Masumi、Katayama Rina、Sun Simo、Tanimoto Yoshihiko、Nishikawa Yoshikazu、Kage-Nakadai Eriko
    • 雑誌名

      Biogerontology

      巻: 22 ページ: 119~131

    • DOI

      10.1007/s10522-020-09907-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 線虫 C. elegans を代替モデル宿主とした納豆菌給餌による黄色ブドウ球菌抵抗性付与の分子メカニズム.2021

    • 著者名/発表者名
      片山莉那, 松本優美, 東幸奈, 笹尾穂乃佳, 谷本佳彦, 孫思墨, 西川禎一, 中台(鹿毛)枝里子.
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying resistance to Gram-positive bacteria conferred by Bacillus subtilis var. natto in the Caenorhabditis elegans alternative model host.2020

    • 著者名/発表者名
      片山莉那, 松本優美, 東幸奈, 笹尾穂乃佳, 谷本佳彦, 孫思墨, 西川禎一, 中台(鹿毛)枝里子.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Functional analysis of Hcp gene that constitutes type VI secretion systems and comprehensive screening of inflammatory suppression genes of diffusely adherent Escherichia coli isolated from healthy carrier.2020

    • 著者名/発表者名
      小谷篤幸, 谷本佳彦, 髙浦彩那, 小村智美, 中台(鹿毛)枝里子, 西川禎一.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 線虫 C. elegans を代替モデル宿主とした納豆菌給餌によるグラム陽性菌抵抗性付与の分子メカニズムの解明.2020

    • 著者名/発表者名
      片山莉那, 松本優美, 東幸奈, 笹尾穂乃佳, 谷本佳彦, 孫思墨, 西川禎一, 中台(鹿毛)枝里子.
    • 学会等名
      第59回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
  • [学会発表] 健康者由来分散接着性大腸菌株のVI型分泌装置を構成するHcp遺伝子の機能解析と炎症抑制遺伝子の網羅的探索2020

    • 著者名/発表者名
      小谷篤幸, 谷本佳彦, 髙浦彩那, 小村智美, 和田崇之, 中台(鹿毛)枝里子, 西川禎一.
    • 学会等名
      第73回日本細菌学会関西支部総会
  • [学会発表] DSS腸炎誘導マウスにおける健康者由来DAEC株SK1144の腸炎抑制効果.2020

    • 著者名/発表者名
      新家早絵, 高浦彩那, 谷本佳彦, 小谷篤幸, 高山夏行, 神谷知憲, 大谷直子, 中台(鹿毛)枝里子, 西川禎一.
    • 学会等名
      第74回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi