• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

難治性hvKP感染症に対する新たなる治療戦略の確立に向けた基礎・応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K16650
研究機関大阪市立大学

研究代表者

並川 浩己  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60813417)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高病原性肺炎桿菌 / リファンピシン / rpoB
研究実績の概要

①rpoBの変異によってRFP耐性となったhvKPにRFPを投与すると、発育のみならず粘性および莢膜の形成が全く抑制されなくなった。
②当院で臨床分離されたhvKP 5株からRFP耐性株を作成し、同株のゲノム解析を行ったところ、5株ともrpoBの変異を認めた。その5株に対し粘度計を用いて粘稠度を計測したところ、RFPを投与しても全く粘稠性は抑制されなくなった。
③上記より、RFPの作用がrpoBの機能抑制を介して、hvKPの粘性および莢膜関連遺伝子を抑制しているという仮説を立てた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナウイルス感染の流行により、臨床に割く時間が多くなったため。

今後の研究の推進方策

相同組換えを用いて、RFP耐性hvKPのrpoBを、hvKP(野生株)のrpoBに組み替えてRFP投与による粘稠度の変化を確認する。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の流行による影響のため、実験が予定通りに進んでいないことと移動を伴う学会参加等がなくなったため。次年度に関して、コロナウイルス感染症の流行状況にもよるが、上記2点を中心に改善していきたいと考えている。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi