• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

北方系ヤブカを用いたデングウイルスおよびジカウイルスの感染評価系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K16675
研究機関酪農学園大学

研究代表者

内田 玲麻  酪農学園大学, 獣医学群, 講師 (50756723)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードジカウイルス / 蚊 / 感受性 / 媒介能 / 次世代シークエンス / 変異 / 適合性
研究実績の概要

本研究では、未だウイルス媒介能の明らかとなっていない日本産の北方系ヤマトヤブカについて、デングウイルスとジカウイルスの感受性、媒介能および蚊体内で起こるウイルス変異を評価し、下記の成果を得た。
①日本産ヤマトヤブカのジカウイルス感受性:野外採集したヤマトヤブカおよび実験室飼育されているヒトスジシマカ、ネッタイシマカにジカウイルスを経口感染させ、経時的に蚊体内のウイルス量を定量した。その結果、感染7日後において、18.2%のヤマトヤブカでウイルス感染が確認された(感染率)。また、感染14日後において、60.0%のヤマトヤブカでウイルスの体内播種が確認された(播種率)。上記の感染率はヒトスジシマカやネッタイシマカに比べ低かったが、体内のウイルス量は両者と同等あるいはそれ以上であった。
②日本産ヤマトヤブカのジカウイルス媒介能:ジカウイルスを経口感染させたヤマトヤブカの唾液を採集し、ウイルスRNAの検出を試みた。その結果、感染5、10日後にそれぞれ20.0%、19.0%の蚊で、唾液中にウイルスRNAが検出された。
③蚊体内で増殖したウイルスの変異評価:ジカウイルスを経口感染させたヤマトヤブカ、ヒトスジシマカ、ネッタイシマカから、経時的に総RNAを抽出し、ウイルスゲノムを逆転写PCRにより増幅し、増幅産物を次世代シークエンサーにより解析した。その結果、全ての蚊種に共通する1%以上の一塩基多型として、14か所の変異が同定された。この内、3か所は非同義置換であり、2か所はエンベロープタンパク、1か所はNS5タンパクに見られた。エンベロープタンパク内に見られた2か所の非同義置換は、蚊体内で経時的にその割合が上昇し(とりわけヤマトヤブカで)、エンベロープタンパクのN-結合型糖鎖修飾の調節に関わる変異であることが示唆された。
なお、当初予定されていたデングウイルスの評価は達成できなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Seroepidemiological surveys of tick-borne encephalitis virus and novel tick-borne viruses in wild boar in Nagasaki, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Luvai Elizabeth Ajema Chebichi、Uchida Leo、Tun Mya Myat Ngwe、Inoue Shingo、Weiyin Hu、Shimoda Hiroshi、Morita Kouichi、Hayasaka Daisuke
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 13 ページ: 101860~101860

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2021.101860

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Zika Virus Potential Vectors among Aedes Mosquitoes from Hokkaido, Northern Japan: Implications for Potential Emergence of Zika Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida Leo、Shibuya Miki、Morales-Vargas Ronald Enrique、Hagiwara Katsuro、Muramatsu Yasukazu
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 10 ページ: 938~938

    • DOI

      10.3390/pathogens10080938

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of Mosquito-Associated Spiroplasma cantharicola from Aedes japonicus Collected in Hokkaido, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shimooka Makoto、Sakurai Yoshimi、Muramatsu Yasukazu、Uchida Leo
    • 雑誌名

      Insects

      巻: 12 ページ: 1056~1056

    • DOI

      10.3390/insects12121056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北海道のヤブカにおけるアルボウイルスの検索2021

    • 著者名/発表者名
      内田玲麻、櫻井愛美、村松康和
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] ヤマトヤブカ体内におけるジカウイルスのQuasispecies評価2021

    • 著者名/発表者名
      三木要、岩本夏奈、江下優樹、大場靖子、澤洋文、村松康和、内田玲麻
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 北海道産ヤマトヤブカにおけるジカウイルス感受性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      川江詩乃、岩本夏奈、江下優樹、大場靖子、澤洋文、村松康和、内田玲麻
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] Zika Virus Potential Vectors among Aedes Mosquitoes from Northern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Leo Uchida, Ronald Enrique Morales-Vargas, Katsuro Hagiwara, Yasukazu Muramatsu, Yuki Eshita, Yasuko Orba, Hirofumi Sawa
    • 学会等名
      Joint International Tropical Medicine Meeting (JITMM) Virtual 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 野鳥の節足動物媒介性病原体の検出2021

    • 著者名/発表者名
      益桃子、佐々木瑞希、村松康和、内田玲麻
    • 学会等名
      日本寄生虫学会・日本衛生動物学会 第67回北日本支部合同大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi