• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

癌幹細胞の腫瘍抗原性調節による大腸癌免疫療法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16712
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中西 祐貴  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (40838679)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード大腸癌 / 癌幹細胞 / 癌免疫療法
研究成果の概要

大腸がんは、本邦のがん罹患の第1位、がん死の第2位を占める。近年注目される癌免疫療法は複数の癌腫において有効性が確認されているが、大腸癌においてはごく一部の症例のみでしか奏功せず、治療抵抗性メカニズムの解明、および新規治療ストラテジーの樹立が強く期待されている。一方、癌幹細胞は、癌の発生・維持に加えて浸潤や転移などで重要な役割を果たすとされている。本研究では、大腸癌幹細胞に高発現し、免疫原性を調節する因子の同定と、同分子の阻害が癌に及ぼす効果について検討した。それにより、ヒト大腸癌に対する、癌幹細胞を標的とした新規癌免疫療法の開発に向けた基礎的知見を得ることができた。

自由記述の分野

消化器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌免疫療法は大腸癌に対しては、ごく少数のマイクロサテライト不安定性(MSI-high)癌を除き、大多数をしめるマイクロサテライト安定性(MSS)癌には有効性が認められていない。本研究を通じて、MSS大腸癌における免疫治療抵抗性が形成される機序解明のための基礎的知見を得ることができた。今後、同機構を標的とすることにより、大腸癌の免疫治療抵抗性を克服する新規癌免疫療法開発につながる可能性がある。また、癌幹細胞の存在が示唆される他の多くの癌種に対しても、あてはまる普遍性を持つ研究であり、本研究の知見が癌種一般に対する治療成績向上につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi