• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

胃癌の腫瘍間質を介した抗癌剤抵抗性メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16720
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

内原 智幸  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (60835172)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード腫瘍微小環境 / 胃癌 / CAFs / 細胞外小胞 / 抗ガン剤抵抗性
研究成果の概要

がん関連線維芽細胞 (Cancer associated fibroblast: CAFs)が分泌する液性因子が抗がん剤感受性を制御することが示唆されてきたが、詳細な分子機構は明らかではなかった。本研究では、CAFsが分泌する細胞外小胞 (Extracellular vesicles: EVs)によって引き起こされる胃がんの抗がん剤抵抗性獲得メカニズムを明らかにした。さらにEVsの質量分析の結果、抗がん剤抵抗性を促進するCAF-EVs中のAnnexinA6を同定しその機能を解明した。今後、胃がんにおいてAnnexinA6やCAFsをターゲットにした新たな創薬開発に向けた研究の展開が期待できる。

自由記述の分野

腫瘍生物学、消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

進行した胃がんにおいては抗がん剤などの様々な薬剤が用いられているが、十分な病状の改善は得られていない。がん細胞周囲のがん微小環境の構成細胞の一つである、がん関連線維芽細胞 (CAFs)は様々な因子を分泌することでがんの悪性化を強めることが知られている。
胃がんに対して抗がん剤治療が効きにくくなる「治療抵抗性」に関わる因子として、CAFsが分泌する細胞外小胞 (EVs)中のAnnexinA6 (アネキシンA6)が胃がん細胞に取り込まれることで、抗がん剤の効果が低下することが分かった。AnnexinA6やCAFsをターゲットにした新たな創薬開発の可能性を見出した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi