最終年度に実施した研究の成果は、セレコキシブの投与によってNano-eruptionの発生に変化を認めるか実験を行ったところ、測定したNano-eruptionの頻度、最大Nano-eruption面積、最大Nano-eruption半径増大量、Nano-eruptionの持続時間、各Nano-eruptionの最も近い腫瘍細胞までの距離、最大Nano-eruptionの発生時間とNano-eruption発生部位の血管径で有意な変化を認めなかったことである。 研究期間全体を通じて実施した研究の成果は、以下の通りである。 TGF-β 阻害薬またはクロロキンの投与によってNano-eruptionの発生が変化する前提として、TGF-β 阻害薬やクロロキンの投与によって腫瘍の血管構成比がTGF-β 阻害薬またはクロロキンの投与によって影響を受けるかどうかを評価した。指標として、血管径ごとの腫瘍血管の面積比(Tumor vessel area)を用い、tumor vessel areaはナノメディシン投与直後の生体内蛍光画像によって測定した。 すべての腫瘍血管を細い(20マイクロメートル未満)、中間(20-40 マイクロメートル)、太い(40マイクロメートルより太い)血管径ごとに分けた。 面積比は、各腫瘍血管面積をすべての腫瘍血管面積で割ることによって決定した。 70ナノメートルナノメディシンのみ投与したコントロール群と70ナノメートルナノメディシンとTGF-β 阻害薬を投与した群との間で腫瘍血管面積に有意差は認めなかった(p> 0.05)。 70ナノメートルナノメディシンとクロロキンを投与した群は、コントロールと比較してより厚い腫瘍血管領域の有意な増加を示した(p <0.01)。Tumor vessel areaは、クロロキンを併用することにより変化することが明らかになった。
|