• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

大腸癌における転写因子KLF5蛋白複合体の機能解明と創薬応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K16777
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

辻 賢太郎  自治医科大学, 医学部, 助教 (00835712)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードKLF5 / 大腸癌 / モデルマウス
研究成果の概要

KLF5は大腸癌の発生において重要な役割を担う転写因子である。KLF5が生体内でどのような分子と相互作用して腸粘膜上皮の腫瘍化をもたらすのかが明らかになれば、創薬の標的となりうる新たな分子経路の特定に繋がる。本研究では、多くの夾雑物を含む生体組織由来の蛋白抽出液からKLF5とその結合分子からなる蛋白複合体を精度高く分離する方法を開発すべく、目印となるタグ蛋白を2種類結合させたKLF5蛋白を発現する大腸癌モデルマウスを作製した。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

特定の蛋白を精製するために一般に用いられる免疫沈降法では、目的とする蛋白以外の分子が反応に用いる抗体に非特異的に結合することが精製物の純度を下げる原因となる。特に、多彩な細胞や細胞外基質からなる生体組織に由来する蛋白粗抽出液は、とりわけ夾雑物の多さが蛋白精製の阻害要因となっていた。本研究で作製した大腸癌モデルマウスでは、精製の際の目印となるタグ蛋白がKLF5蛋白に2種類付加されている。このマウスの組織から蛋白を抽出し、各タグ蛋白に結合する2種類の抗体を用いた免疫沈降法を順次行うことで、より高い純度でのKLF5蛋白複合体精製が可能になることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi