研究実績の概要 |
機能性間質を伴う卵巣明細胞癌7例と類内膜癌7例について、癌組織と機能性間質をレーザーマイクロダイセクションで分離し、それぞれを遺伝子解析(KRAS,ARID1A,PIK3CA,PTEN,FOXL2)する研究を行った。卵巣類内膜癌の1例に癌上皮と機能性間質で同じKRASの変異がみられ、Molecular association of functioning stroma with carcinoma cells in the ovary: A preliminary study. Narikiyo M, Yano M, et al. Oncol Lett. 2019(3):3562-3568.として発表した。また近年新たに提唱された、KRAS変異が頻繁にみられて、形態的に上皮成分と間質様成分が混在する像を呈することのあるmesonephric-like adenocarcinomaに着目して、Coexistence of endometrial mesonephric-like adenocarcinoma and endometrioid carcinoma suggests a Mullerian duct lineage: a case report. Yano M, et al. Diagn Pathol. 2019(1):54.を発表した。さらに大規模な解析としてmesonephric-like adenocarcinomaの10例を抽出して臨床病理学的解析を行い、低異型度内膜癌より高異型度内膜癌に近い性質を有していることを報告し、第74回日本産科婦人科学会学術講演会の優秀日本語演題賞を受賞した。
|